The 2nd Summer

 

ほとんど類を見ない,エンディング論考.

- The another thinking about the end of AIR

 

 

 さて,エンディング論考です.

 エンディングっていうと,どうしてもこういう意見が目立ちます.

 すなわち時間軸的に「どこの時点だ?」ってのと,「あれは,誰の転生だ!」ってやつです.

 で,私の意見

 まず時間軸. 「そら」くん,いません.
 いないったら,いないんです.心の目で見るといる,ってのは無しです. そうすると,やはり,「DREAM」の時点か,「AIR」以降の別の時点,と考えるのが妥当でしょう.

 でも,1000回目の夏は終わったんです.AIRという作品が終わってる以上,「1000回目の夏」は終わってるんです.制作者側として,「夏が終わる話」を作ってるのに,ここでAIRの続きの話を持ってきて話は無限に続きます,みたいなことはしないでしょう.ということで,あの場面はDREAMのはじめであることに決定.
 いや,正確に言うと,DREAMのはじめに語られなかったシーンをまた別の視点から表現している(ちょうど,AIRでそらの視点を導入したように)という風に理解すればいいでしょう.というか,私はそう理解しました.

 問題は,次. 「あれが誰だ」です.
 ちなみに,私はこの作品を見るのに,転生という概念は必要ないと思います.っていうか,いやです,転生って言葉を使うのが.
 往人が「そら」そしてAIRに登場する部分も,どちらかというと,憑依に近いのでは,と感じてます.
 同じく,観鈴が神奈の記憶とか,翼人とかの記憶を受け継ぐのも,憑依,もしくは,残留思念に感応したとでもいうのでしょうか,観鈴の巫女的な体質に因るのでは,と解釈しています(かの有名作品,「ぼく球」でも,転生を物語の基本に据えながら,最終的には現在の人間たちのより,物語が収束に向かいます).

 もうちょっと細かく見ると,観鈴は神奈の「寂しかった」り「楽しかった」り「悲しかった」りする想いを感じることは出来ても,神奈としての記憶を取り戻すことはありません(この辺は翼人が記憶を伝承するのと対照的だと考えられます).

 さらには,往人も

もう一度… もう一度だけやり直せるのなら。
そうすれば、俺は間違えずにそれを求められるから…
(だから、どうか…)
(観鈴と出会った頃に戻って…)
(もう一度…観鈴のそばに…)

 と願うにも関わらず,「そら」として観鈴のそばにいることになります.これは,DREAMで観鈴が「カラス」と仲良しになりたい,と話している部分が伏線になっています.観鈴の願いを叶えつつ,自分の願いを叶えつつ,しかし,残酷な形で実現させています.

 単純に「転生」という概念を使うなら,次の世代の話にすればそれですんだ話だと思います.

 確かに,SUMMER最終盤で知徳さんが「神奈の魂が転生する」ということをいっておられますが,しかし,同時に,カラフル・ピュアでの凉元氏の発言として,

「出来れば転生輪廻みたいなものへのアンチテーゼとして」

という言葉があります.同時に,

「生まれ変わりはなくとも,思いは残っていく」

とも.

 ということで,「誰かの転生」という設定自体を却下したいと思います

 じゃ,どーなるんだ,ということになります.
 たしかに,彼らは,この後に観鈴と往人に訪れる過酷な運命を知っています.
 また,彼は「砂の城」を作り上げた後です. おそらく,これが象徴するのは,「一見,立派に見えても形には残らない何か」だと考えました.
 そして,旅立ちます. 海岸線の向こう,今まで行ったことのない場所へ向けて,未来への第一歩を踏み出します.

 しかし,物語中では,未来という言葉は晴子や美凪に託されたています.良かれ悪しかれ,物語の本筋は終わる話なので,そこに登場するキャラクターには未来という言葉は託されません.

 さて,ここで,涼元氏のホームページからの引用.

小説の登場人物になろうとしたことはなかっただろうか?
もしそういう経験があるならば
君達にもわかるかも知れない。 時として、
虚構の中の登場人物の方が、
心臓の鼓動をもつ人間よりも強く、 真実を語ることを。

 我々は現実の人間です. 我々の鼓動はちゃんと響いているのでしょうか.

 過酷な運命をくぐり,ゴールにたどり着いた彼らのように.

 この文章を初めて読んだとき,まずそう感じました.
 そして同時に,はじめの一文にあのエンディングを読み解く鍵があると感じました.

小説の登場人物になろうとしたことはなかっただろうか?

 つまり,そういうことだと感じました. あれは,僕たちの投影なのだ.AIRをクリアーしするということは,確かにそれはすばらしいことで,何かを心の中に残すのだろうが,それでも形としては残らない物. そして,そこから始めなくてはいけない僕たちを意味しているのではないのだろうか.

 だから,往人は「そら」の姿を借りて,僕たちにこう語りかけたのだ.

小さな影たちは,歩きはじめた.
どこまでも遠く,おわりのない道を歩きはじめた.
その先にあるものを怖がらずに,前に進んでいく.
それはきっと,ぼくが持っていないものだ.
つばさがふるえるのを感じた.

 また,エンディングに入る直前の最終版,晴子は

せやから、あんたは飛ぶんや
翼のない、うちらの代わりに…
ひとの夢とか願い…ぜんぶ、この空に返してや
頼むで

 僕たちは,1000回目の夏を終えた. 無限が,そして永遠がないことを知った. だから,「無限の終わりを目指して」て歩きはじめなくてはいけないのだと思う.

 同じように,物語の中にいる彼らよりも,僕たちは自由になれる「翼」を持っている.その翼はどこまでも羽ばたいていけるわけではないかも知れない.それでも,彼らの思いを,現実に還していけるのは,僕たちしかいないのだから.

 そして,たぶん僕たちの言葉は伝わらない.きっと,潮風に消えてしまうから. でも,それでも,僕たちは声をかける.

「さようなら」

 と.

 そして,目指すのです.1001回目の夏を. そして,無限の終わりを.

 ぼくには,そんな風に聞こえました.

 はい,全く今までのと違います. もしかすっと,ただ単に他の人がやってる意見に乗っかるのがやだから,とかそういう程度の意見なのかもしれません.

 でも,自分ではこうあってもいいかな,と思いますし,気に入ってます. だから,自分の考えを押しつけるつもりもないのだけど,それでも,自分にとってはあのラストってのは,そういう物なんです.はい,そうです.

それだけです.

[Back to Index of Summer]