多様性とは,なんぞや?

 

 をを,よくこんな所まで来ましたね.

 貴方(もしくは,貴女)は,htmlのソースが読める人でしょうか.それとも,たまたま空白の白いところをマウスやっていじってたら,たどり着いたのでしょうか.それとも,CSSの効かない古いブラウザー(もしくは,本質的に優れたブラウザー)を使っていらっしゃったのでしょうか?

 まあ,そんなのはどうだって良いです.多様性の話でしたね,多様性の.

 結論を先に行っちゃうと,このページをみられる人間がいるということが,多様性だということになります.

 Why?

 私がそう思ってるから,ではやはり話にならないでしょう.
 多少,屁理屈をこねてみますかねぇ(と,いっても得意じゃないのだが).

 まあ,多様性という言葉くらいは聞いたことがあると思う.最近では「生物の多様性」なんて言葉が有名になって,その保全のための条約ができてしまうくらいだから,現在の世界の潮流の中でそれなりに位置を占めていることなのだろう.では,たとえば「多様性」と「個性」という単語はなにが違うのだろうか.いや,実は違わなかったりすると思う.私としては.要するに,ある母集団を構成する要素が均一ではなく様々な性質を持っていれば,それを「多様性」と呼び,その均一でない部分が「個性」を持った要素ということだと思う.

 じゃ,なんで「個性」とか「多様性」とかって要素が重要視されるのだろうか.それは,保険である.たとえば人間が個性のない集団(人格的な部分だけではなく,遺伝子情報のレベルでの個性さえなくない集団)になったとするならば,ある一種の病気,ウィルスなどで一気に絶滅してしまうだろう.この辺のネタは,「らせん」,「リング」,「ループ」の山村貞子ネタと同じである.種のレベルでこのような危険性を防ぐために多様性というものは存在しているのである.

 言い換えれば,多様性ってやつは「他のモノとは違うこと」である.この違う部分が大きければ大きいほど,種としての危険に対する対応策は多いことになる.しかし,これは同時に諸刃の剣になることにもなる.あまり多様性が大きすぎると種としての統制がとれなくなり,逆に「種」という概念を脅かす別の存在になることになりうるし,「種」自体が崩壊する要因になりかねないだろう.

 さてここで,人間についてみてみよう.
 いうまでもなく,人間は社会を構成することによって外界に対する防御機能を獲て,その生息範囲を拡大させてきた生物である.社会を構成するということは,田の生物種以上に極端な多様性を嫌う傾向にあるということである(極端に多様性のある人間は,反社会的人間といわれるようになる.たとえば宮崎君とか酒鬼薔薇君とかみたいに).また,この多様性が少なければ少ないほど,ある意味では安定しているといえるだろう.そういう危機が訪れない限り.ついでにいうと,日本人という人間は,どーやら多様性よりは社会としての安定性を重視する傾向にあるらしい.何たって,テレビのドラマをみないと「変だよ」とか,いわれるくらいですから(ごめん,あまりにも私的な体験に基づきすぎだろう).
 とにもかくにも,来るべき危機に対する保険としての多様性と,現状を維持するための安定性のどちらを取るか,より現実的には,zero some gameではなく,この両者のバランスをとって,うまくやっていくための協会がどこにあるかを見定めていく必要があるはずである(いや,いってることに間違いはないのだろうけど,なにやら,良心的人間のいってる善良な意見に聞こえるから,ある意味吐き気がする).

 生物の多様性を守る本質的理由は,人間が環境を破壊する事に対する警鐘ではなく,より大きなレベルでみた場合,人間を含めた生物が生き残っていくためのより多くの選択肢を維持していくために必要な措置だからだろう.

 それを,二言目には「環境」,「環境」と,それこそ,多様性がないってもんである.

 で,このページをみれたって事は,他人とは違う何かがある,ということである.それはスキルかもしれないし,偶然かもしれない.でも,そういう人間が存在することが人間の種としての多様性ということになる.

 まあ,web pageをみれたくらいでなんだ,ということもあるだろうが,そういうことも立派に多様性である.そういう多様性ももうちょっと,受け入れられても良いのでは,っておもいます.

 

ついでに,暇だったら,こっちの方にもいってみて.
これまた,いーかげんな事が書いてありますんで.