道の半ばにて
           ・・・・Way to Sky

 

 一冊の本があります.

 「自然を守るとはどういうことか」

 守山弘さんという方が書かれた本で,昨今はやりの「環境保護」というものに疑問を呈する本である.別に自然を守るということが無意味だという本ではありません.
 守山氏は,「はじめに」においてこの本の目的を極めて明確に述べています.以下に引用させていただきます.

 それでは,「自然をまもる」とは,原生自然からの開発ばかりではなく農耕も含めたいっさいの「人為」を排除することなのであろうか.そして「まもられるべき自然」とは,いっさいの人為が排除された原生自然以外のものではありえないのであろうか(守山,1987:1-2).

 これに対する答えとして,ある種の蝶や植物が,人為干渉のもとで維持されてきた雑木林でしか生息することが出来ないことを取り上げ,人間活動が自然を破壊するだけではなく,自然を豊かにし,維持することもあるのだということを明らかにしています(なお,多様性,という言葉についても,その本質をふまえた上で触れています).

 自分にとってこの本に出会えたことは,一つの大きな転機になるものでした.今の自分を作った物の中でも,もっとも大きな物の一つだといってしまっていいと思います.

 この本に出会って,一年ぐらいが過ぎた頃でしょうか.
 大学の講義の実習ということで,とある研究機関に訪れることがありました.そこで,講義とは関係なく研究室の紹介ということで一冊の冊子を手にしました.

 「農村空間を科学する」

 先に紹介した,守山氏が所属する研究グループの研究紹介の冊子でした.漠然とながら,将来,研究というものを生業として生きていこうと考え始めていた自分にとって,いつかこういうところで研究をすることが出来ればいいな,と漠然と考え始めるようになりました.

 その後,卒業論文では雑木林を研究の対象としました.ですが,自分の力が足りなかったため(てか,さぼったためか?),そこでの仕事は中途半端に終わってしまいました.

 大学院に進学したときは,人間活動と土壌の関係を考えてみようと思いました.つまり,人間が自然環境をどんな風に使うのか,ということを意味する土地利用と,その影響下で生成された土壌がどの様な関係を持つのかを,明らかにしたいと考えたのです.
 ですが,さすがに6年間だけで(それでも人より一年多いのですが),そしてなによりまだ駆け出しの研究者の卵にもなってないような人間が容易に結論に辿り着けるほど甘くもなく.それなりの成果は出せた物の,研究として完成したとはまだまだ言い難い状態にあります.

 それでも,この春.大学院を卒業し,半人前の研究者としてとにもかくにも独り立ちすることになりました.
 そして,本当にご縁があったとしかいいようがないのですが,守山氏の所属していた研究グループにてお仕事が出来ることとなりました.しかも,大学院で学んできたことを活かしつつ,さらに発展させる研究を行えることとなりました.
 大学院で重点的に学んできた土壌関係については,いったんお休み,ということになるかも知れませんが,自分が考え方の根っこに置いてきた「人間と自然の関わり方」というテーマについては,これまで以上につっこんだ研究が出来るようですし,していきたいと考えています.

 

 夢が叶った,といっていいと思います.

 

 とはいっても,自分が夢見たものがたった一つだったわけではありません.
 同じように思い入れがあるものは,やはりたくさんあります.「土と文明」もそうでしょうし,高校生の時にバイトをしてかったOM-4Tiもそうでしょうし,空色のジッポもそうでしょう.
 たくさんの未来を夢見て,たくさんの選択肢があって,その中から,一つがやっと叶ったと思います.
 でも,たった一つだけとはいえ,夢が叶うってことは十分以上に幸せなことなんだということは分かっています.
 たくさんの人に迷惑をかけて,支えられて.だからこそ,夢を叶えることが出来たのだと思います.

 それでも.
 たくさんの人たちに支えられては来たけど,それでも,自分で諦めずにここまでやってきたことは誇っていいことだと思います.

 だから,すこし思い上がりかも知れませんが,この言葉をいわせてください.

 

 諦めないでください.

 どんなに辛くても,爪を研ぎ,牙を磨いて,待ってください.

 

 必ず,機会は来ます.
 それが何時になるかは解りませんが,必ず何かしらのチャンスが来ます.その時に,そのチャンスを得られるように牙を磨いてください.

 諦めたら,そこで終わってしまいます.
 自分が,幸運で恵まれているのは,解っていますが,それでも,いわせてください.
 諦めないでください.
 どんな状況にあろうと,諦めるのは,諦めた本人の責任なのですから.

 よしんば,道をそれたと思っても同じです.
 自分の目指す場所に通じる道順は,決して一つではないと思います.いくつものも道があって,どんな道を通ってもいいと思います.
 自分の歩いてる道が,自分の辿り着きたいところに,繋がっているこということを信じてください.

 もっとも,僕だってまだ道の途中です.
 目指す場所があるとするならば,半分まで来たところでしょうか.それとも,山登りに例えるならば,やっと準備が出来たところかも知れません.

 恐らく,今までより辛いことなんて,いくらでもあるともいます.
 それでも,自分で選んで決めた道だから.
 少しでも前に進んで,何時の日か,自分の望む場所にたどり着きたいと考えています.

 

なお,この文章は一個人の考え方をつらつらと書いたものですので,その旨よろしく.
ご意見,ご質問,ご批判等があった場合は,こちらまでよろしくお願いします.

 

e-mail address : n_iwasaki@nifty.com

[Back to Anti-thesis]

この文章を,迷惑をかけるばかりだった,3人の大切な人に捧げます.