ど素人無謀偽歴史ギャグエヴァパロ小説

シンジ物語

時は1015年。

平安時代という事にしておく。

まあ、そういう事にしておいてくれ。

貴族たちが都で遊んでいて、農民たちが荘園でこき使われてひどい目にあっているあの時代だ。侍などというものも出来はじめていて、「おりゃあああああああ」などと掛け声をかけて剣や薙刀を振るい、弓矢の練習もおっぱじめているわけだ。

なんだか投げやりで教科書的な説明にも劣るが、我慢してくれ。

「昔の事は遠い思い出の事でよくはわからない…」、と源氏物語の某ヒロインもおっしゃっているではないか。


さてさて。

そんな時代に一人の武士が居た。

名前は藤原眞爾(ふじわらのまさよし)という。藤原家といえば、当代一の摂関家。その名字を分けてもらった、しがない近畿地方の荘園『碇荘(いかりのしょう)』荘官の跡継ぎ息子、それが眞爾の身分であった。

おやじは「うきよのことはつらいのう。冬月、後を頼む…。」などといって引退して坊主になった藤原厳道なる髭坊主である。ちなみに冬月とは碇荘官家の執事であり、眞爾の大事な後見人でもある。碇荘家一番の常識人であり温厚な老人だ。厳道は家の庭に念仏堂を建てて日なが窓を閉め切ってもぐもぐ念仏らしきものを唱えている。

念仏がやんだとき「ゆい・・・もうすぐじゃぞ…。」という亡妻を追うやたら乾いた声や、

「欠けた心の補完…不要な体を捨て、いま、阿弥陀仏と一つに…。」

などと聞こえてきて不気味な事この上ない。眞爾は親の声だというのに震えて眠れない事があるくらいに、恐がっている。

ところで何がそんなに『つらい』のか。

まず税金だ。『祖』などという米をごっそりとられる税金がかかる。先の左大臣などという偉い人に荘園の名前を貸して何とか税金をごまかしてはいるのだが、この左大臣「米もってこい」「行列やるから人を出せ。」「新しい着物だ・・・。布よこせ。」などとあさましいまでに収奪欲の固まり。一言でも愚痴をいおうものなら朝廷の地方役所からこっぴどく税金を取られたりしてひどい目にあうことうけあいなのでせっせと貢ぎ物を差し出してご機嫌を取り結ぶしかない。

しかも、厳道の奥さん『ゆい』は流行り病のほうそう(ハンセン氏病)にかかってぽっくりである。クローンをつくって心を満たすなんてことが出来る時代でもないので厳道はひたすら念仏と繰り言である。むごいもんだ。

しかも治安は悪い。盗賊や人買いが横行し、時には郎党を指揮してやっつけなくては満足に郡内の農民らに農作業をやらせる事も出来ない。腕っ節も必要なのだ。ところで厳道は中々キレた男で盗賊や夜盗と戦っては死体の山を築いて「問題無い・・・。」と血糊でべったりの剣を嘗めてうそぶくやからであったので、碇荘はなんとか持っていたのだ。厳道の渾名は『碇の外道』などとまで呼ばれた、あさましいまでの野蛮武士であった。こいつが坊主になったと聞いたとき村の農民から国司までみな鼻白んで唖然としたという。

いわく、「外道も念仏で極楽に行けるらしい・・・。」

郡内の指折りの悪達が10人も頭を丸めて郡内の阿弥陀寺に入ったらしい。まだ、おれたちでも、遅くない…。彼らの偽らぬ感想だ。

しかし眞爾は不安でたまらなかった。冬月が入れ知恵してくれなくちゃ一日足りとも荘園を維持できぬありさまだ。おまけにこの眞爾、外道の厳道にも似ず趣味は琵琶と和歌。剣や弓などからっきしという文弱極まりない男であった。眞爾12歳で厳道が出家してしまってはや2年、「家を継げ、さもなくば出て行け!」などという脅しに念仏ならぬ「逃げちゃだめだ逃げちゃだめだ逃げちゃだめだ逃げちゃだめだ逃げちゃだめだ逃げちゃだめだ逃げちゃだめだ…。」を震えながらとなえて何とか踏みとどまり、何とか青息吐息でやってきているのだ。

田舎武士のくせに香をたき、琵琶をつま弾いて、盃一杯の酒で赤くなったり蒼くなったりしながらさめざめと泣いて歌を作る・・・。夜中も容赦なくおやじのおどろおどろしい念仏が耳を突くのを防ぐために身につけた『誰もが持ってる心の壁』ってやつかもしれない・・・。郎党たちもやり手の冬月がいなかったらとうの昔に碇荘に見切りをつけていた事だろう。ただ村娘たちからは優男でおっとりとした『若様』としてなかなかの人気であった。


中でも村娘、『あすか』は毎晩「眞爾さまあ…。」と呟き、眠れぬ夜を過ごすほどの執心ぶりであった。赤い髪に青い目をしたあすかは『鬼っ子』などといじめられて小さいころから不憫な日々を送っていた。お母さんを早くからなくしていて、少しがさつだが、明るくもかいがいしい姉のみさとが手塩にかけて育てて何とか大きくなっていったのだった。ある日村の悪餓鬼達からいじめられて居たとき、たまたま眞爾がとおりかかり、

「みほとけもなかようせいといっておるぞ…。」

などとすっとぼけた事を定まらぬ視線で俯き加減につぶやき、若様の御威光で餓鬼をひれ伏させてあすかの窮状を救った事があった。

あすかは香の匂いのする『若様』の後ろ姿に一発でべたぼれだ。

その日から毎日臥所で「ああん…眞爾さまあ…。」である。

みさとは野良仕事の手もそぞろのあすかをみて、いささかいぶかしく思っていた。

「ねえ、あすか。何がそんなにきにかかるのさ。」

「…。」あすかは顔を真っ赤にして答えない。

「姉さん、心配してんのよ。なにかわるいもののけでもおまえについたのかねえって。」みさとは優しい声であすかに尋ねる。

意を決したようにあすかは言った。

「ねえさん!私、眞爾様のおよめさんになりたい!」

みさとは耳を疑った。

「おまえ…。ぶわかいってんじゃないわよ。」身分制の厳しいこの時代、よほど目をかけてもらっても村娘など妾にしてもらうのが精いっぱいなのだ。利発なみさとにはそれがいたいほどわかっていた。こことは止めておかないと…。

「かけても仕方が無い願はこころをいためるだけだよっ。」みさとはため息を吐いた。

「きめた!」あすかはさけんだ。すでにシンクロ率400パーセント、ぜんぜんみさとの言う事なんか聞いていない。

「私、今晩、眞爾さまにお情けをいただきにゆく!もう眞爾さまじゃなきゃわたしはだめなの!」あすかは空を見上げて一息にしゃべった。

「屋敷に忍んでゆくなんて!そんな、あぶないわ。縛り上げられて売られてしまうかもしれないし、郎党に慰み者にされるかもしれない…。とにかくだめよ。おかかさまも極楽からしんぱいするわ…。やめなったら!」みさとは泣きそうになってあすかをなだめた。

「いいえ、村一番のすばしっこさを持つこのあたしだもの…。つかまりゃしないわ。それに大だんな様のお念仏が不気味でお屋敷の郎党たちは夜にはみんな小屋にこもってしまうそうじゃない!だいじょうぶだーいじょうぶよ。眞爾様は優しいから私を鞭で打ったり殺したりはしないわよ!」

「そうだといいんだけどねえ…。」一度いったら引かないあすかの性格を心得ているみさとは心配を募らせるばかりであった。


月が明るい晩であった。

厳道はひたすら念仏を唱えていた。

碇家の郎党たちは赤い満月を不安げに眺めていた。

わおーん、わんわん。

外で犬が吠えている。

最悪の不気味さであった。

 「おい、誠之丞、いつもにもまして不気味な夜だねえ、今晩は…。」碇家の郎党、青葉繁光(あおばしげみつ)はざんばらの髪を震わせてそっと同僚に語り掛けた。

「いやー、御隠居様の念仏も、今日は気のせいか一段の凄み…いやだいやだ。」同じく郎党日向誠之丞(ひゅうがまことのじょう)は短い髪を掻きながら、ぶつぶつと地面を眺めながらつぶやいた。

「こんな日は早寝に限る。」繁光は一人ごちた。

「夢の中にまで出てきそうだよ…。」冷やかすように少しおどけて誠之丞は繁光につぶやいた。

「か、勘弁してくれよお…本当に眠れなくなりそうだ…。」繁光は背中にぶつぶつを付くって消え入るような声でつぶやく。

「俺もあんまり事情は変わらんよ。」郎党頭の加持聊爾衛門(かじりょうじえもん)が長い髪を束ねた姿で二人の前に現れた。

「お頭…。」二人は唇を歪めて上目遣いに笑った。

「こうも念仏三昧の日々…村中は愚か郡内全てにうわさは広がっている。誰もこの屋敷に近寄るやつなんていやしない。もののけ屋敷同然だよ。」聊爾衛門は無精ひげをなでながら皮肉な笑いを浮かべて言った。「念仏を実際に聞いて怖がってるのは、屋敷の中のものだけさ…。」

「うわさだけで…沢山て感じですよね。」繁光がつぶやいた。

「そういう訳だ。もう寝ていいぞ。不寝番は小屋の中で十分だ。何しろあの念仏が一晩中響くんだ。何か異変があれば御隠居様が真っ先に気付くだろうよ。」

「そ、そうですね…。」誠之丞は嬉しそうな笑顔でつぶやいた。

郎党二人は寝に入りに小屋にかけ戻った。大方藁布団をかぶって耳栓をつめて寝るのだろう。

聊爾衛門は月を眺めてあいまいな笑いを浮かべながら、屋敷の方へと戻って行く。


あすかは屋敷の生け垣に取り付いてその様を見ていた。

「考えてた通りね、チャーンス。」じと目を横に逸らしてにやりと笑う。

 ちなみに『チャーンス』なる英語と思しき言語は平安時代に日本で記録されてはいないので作者の聞き間違いであろう。(電波受信性能の劣化の恐れあり、分析結果をメルキオールへ…)

「今なら入れるわ。お屋敷で起きてるのはきっと隠居の外道と、眞爾様だけ…。外道は念仏でいっちゃってるだろうし、だーれも邪魔は入らない…。」あすかの表情は満面不気味な笑みで満たされた。「うっふーん、眞爾様、うひひひひひ…。」はや、あすかは妄想モードである。

あすかは犬の遠吠えを聴くと妄想から立ち直り、表情を引き締めた。

「あすか、行くわよ…!」


一方こちらは外道…じゃ無かった厳道の念仏堂である。

例によって怪しい念仏を数珠をもみもみひたすら繰り返している。

正面には四角い守り本尊の箱が3つ並んでいる。箱入りの『秘仏』というやつだ。墨で黒々と名前が書いてある。

『痲流帰菩薩 壱』(めるきぼさつ・いち)

『馬流他如来 弐』(ばるたにょらい・に)

『香須葉明王 参』(かすぱみょうおう・さん)

などとお約束のような名前である。

それにしてもこの外道、阿弥陀如来に極楽往生を祈っていただけじゃなかったのか…。なんだか本尊が怪しすぎるぞ。

三体の秘仏の前にはこれまた怪しい白木の大きな箱が置かれている。大きさはちょうど棺桶くらい…ってこいつは棺桶じゃないか!

厳道は念仏を休めてつぶやいた。

「ひひひ…。今日じゃ、今日この日を待っておったのじゃ。阿弥陀寺の律子尼をはめたお…じゃ無かった脅し倒して聞き出した反魂の秘法…。ついに684日の秘密念仏も終わり、人類の補完…じゃ無かったゆいの魂も体を得て、この箱の中に帰ってくる…。欠けたワシの心の補完、不要な念仏を捨て、今もう一度ゆいと一つに…。ぐうふぇ、ぐひぇぐふふふふふ…。」

やっぱりお前はそんな事を考えていたのか…。

お前、平安時代にきてもそんな事やってんのかよ…。何時代でもきっとこいつはこうなるんだなあ…江戸に連れてきたらきっと『平賀源道』とかいう名前できっと『エレキテル』でびりびり…ああ、頭に電波が…!!!でも平安時代といえば物の怪魑魅魍魎の原点の時代…ちょっとキャラクターが不用意すぎたかもしれない。

(作者注:『反魂』(はんごん)とは秘法で死人をよみがえらし、永遠の命を与えると言う事でその筋では有名な外道の術です、はい…。かの小野小町も美貌を保つために用い、術がとけたときに醜い姿態になって崩れ落ちたという怪しいわざです…。これは伝説ですが、ほんと。)

「念仏に見せかけた秘密真言『大根流布阿保柁羅摩儀反魂補完経』(「だいねるふあほだらまぎはんごんほかんきょう」とよみます。)、弘法大師空海が『止めとこうかなあ、ちょっち怪しすぎるし…』と思いながらもついつい本朝に伝えてしまった究極の密法…。あの赤い月が結願(けちがん)の何よりの証拠…。もうすぐだ…もうすぐなのだ、ゆい、ゆいの、ゆいの太股、ゆいのふくらはぎ!(力説)」一人でしゃべっているはずなのに何故かハモっているのは電波の為せるわざか?

ぐわはははははっははっはっはっはっはっはははははっはははっははっは!!!

赤い月を震わせる無気味な笑いが夜空にこだまするのだった。


眞爾はいつもにもまして強烈な念仏の様子を完全に心から追いはら…える訳も無く、不気味な念仏やどうしようもない笑い声に心を痛めていた。

「なんで人間は…この世に生まれてくるんだろうね…母さん…。」

やはり(!?)彼はマザコンであった。それに厳道よりもよっぽど抹香臭い末法思想に毒されたこの台詞である。

香炉に香木を投げ込むように、いつもより香を多めにたき、琵琶を手にしてかき鳴らし、心を和らげようとするのだが、効き目はさっぱりである。念仏堂から聞こえてくる声が血を分けた父の声だと思うと、あまりの浅ましさに目に涙が溜まってくる…。そんなかっこいい気持ちも少しはあるのだが、純粋に、おどろおどろしくて恐いだけでもある。

ついに耐えられなくなり琵琶を傍らに置き、布団に逃げ込んで頭から被り「逃げちゃだめだ逃げちゃだめだ逃げちゃだめだ逃げちゃだめだ…」などとつぶやきはじめる。

それってなんだか逃げのような…。

が、しかし、当社比約3倍の不気味な迫力は眞爾をあくまで追いつめる。この2年、だいぶ現実逃避もうまくなってきたのだが、今日に限っては恐怖は募るばかりである。

たまらず布団から飛び出して、格子戸をあけた。

すると、赤い月明かりの中に一人の娘が立っていた。

「ひゃーーーーああ」てっきり物の怪と勘違いして、素っ頓狂な声を上げてまた布団に逃げ込もうとする眞爾、娘は後を追い、上がり込む。

眞爾は後ろも見ず布団に駆け込むと娘もやはり後を追う。

布団の中で震える眞爾にそっと暖かい手が伸びたとき、初めて眞爾は布団を払いのけ、少女の方を見た。

髪は赤いし、目は蒼い。だが、何だ、人のよさそうなかわいい女の子じゃないか…。

「そ、そなたはだれだ。」眞爾はまだびくびくしながら娘に尋ねた。

「わたしは、そばの村に住むあすかという娘です、きょうは眞爾様からお情けを頂戴したいと思い、やってきました…。」眞爾の様子など気にもとめず頬を赤らめてあすかは言った。

父にかまいつけられない眞爾は男女のことなどさっぱり知らなかった。14歳といえば、元服とともにもう妻を捜してよい年であるが、やはり1015年でも眞爾は奥手であった…。

「お、おなさけ…」眞爾は素っ頓狂な声をあげた、「何のことだ。」

間近に見る眞爾は予想以上の愛らしい美しさ、それに部屋には例の香が3倍も焚き染めてある、もうあすかの理性はぶっ飛んでいた。

「こういう事ですよ、眞爾様あ…」あすかは娘よりも娘らしい眞爾の華奢な体をいっきに押し倒し、抱きついた。(『へぼれい』ならば『だきだき』状態…。う、要らぬ電波が…。)

「ちょ、ちょっとまってよあすか、ね、ねえってばあ」なんだか台詞が若様らしくないぞ、眞爾。

何の事だか分からないままも、恥ずかしさのあまりもがく眞爾はようやくあすかの腕から逃れた。

あすかは「眞爾様あ、えんりょうしなくてもいいですのよん…(でれでれ)私をおなごにして下さい。」にじりにじりと擦り寄ってくる。

「ま、まて、しばらくは、話しをしよう…。な、なんだかこういう事は話し合ってからしたほうがよさそうだよ…。」眞爾は笑顔を作りながらも冷や汗を流してあすかを押しとどめた。

「ああん、眞爾さまあ、焦らしちゃいやいや」聴く耳持たないあすかである。

その時である。

ぴかっ!

ごろごろごろ…・。

一天にわかに掻き曇り、雷が鳴り出した。

ぴかっ!がらがらごろごろごろろろろ、どーーーーーーんん。

どうやらそばに落ちたらしい。

「きゃっ!」あすかは雷が大の苦手であった。眞爾に今までの迫り方とは違う抱き着きでしがみつく。眞爾は『念仏系』には滅法弱いのだが、こういうのには別にどうって事はない。

「だ、大丈夫だよ、あすか…。」眞爾はあすかを抱きしめた。

「…。」あすかははっとなり、顔を上げた。

眞爾の顔が目の前にある。にっこりと微笑んであすかを抱きしめている。

あすかは大嫌いな雷を忘れて、ボーっとなってしまった。

そして目をつぶった。

が、眞爾はあすかをそっと離すと立ち上がった。

「今のはどうも近そうだ…一体どこに落ちたのかな…。」眞爾は立ち上がって格子戸をあけた。

あすかは少しがっかりしたが、気を取り直しておそるおそる、ふらふらと眞爾に付いていって一緒に格子戸から外を見た。

な、なーんと雷はどうやら庭の念仏堂に落ちたらしい。板葺きの屋根が焦げ、煙を上げている。

「ち、父上!」眞爾はやっぱりあんな外道おやじでも『父さん』が好きらしい。履き物も履かずに飛び降り、念仏道に駆け出した。あすかもはっとなってその後を追う。


丘の上の古寺から雷の落ちた碇家の屋敷を眺めながら、一人の尼装束の女が怪しい笑いをうかべていた。膝には黒い猫が坐っている…。

阿弥陀寺の律子尼(りっしに)である。

「ふふふ、あのようすじゃ結願して今からお出ましって訳ね…。たのしみだわ…。」

律子尼は笑っている。

「ふふふ、厳道、でもあなたが求めてるものが出てくるとは、限らないわよ…。」

おいおい…。じゃあ、何が出てくるんだよ。

「私が『大根流布阿保柁羅摩儀反魂補完経』の秘密を『ピー(自主規制)』くらいの事で教えると思ってるの。馬鹿な厳道…、私で満足していれば、今日の恐怖を味わわずにすんだものを。」律子尼は少しむっとなって唇をかんだ。

きょ、恐怖…、いったい何が出てくるんだよお…。

「真言の肝心なところをいくつか、歯抜けにしたり入れ替えたりしておいたのよ…。まともにゆいの魂が帰ってくるはずはないわ…、さあ、何が出てきたか楽しみ楽しみ…。」

こ、こわい…。この女も外道だ…。

「さ、後はどうなるか待つばかり…ふふふふふふふふふふふふ……。」

猫の頭をなでながら、律子尼はるんるんである…。


一方こちらは雷が落ちた念仏堂。屋根には穴があき、焦げた木材が床に散らばっている。

厳道は念仏堂にひっくり返っていた。

が、すぐに復活!飛び跳ねるようにおきて、棺を見た。

かたかた、かたかた…。

棺桶のふたが動いている。

かたかたかた…がた、がたがたがたっ!

今にもふたが開きそうだ。

がたっ!がばっ!!!

ふたが開いた。

厳道は食い入るように棺を見つめていた。

棺から一人の少女が出てきた。ゆいそっくりである…。

 だが、青い髪に、赤い目をしている。それにゆいが死んだ20代後半の雰囲気にしては若すぎる、よく行っていて15・6歳くらいの雰囲気だ。

ごていねいにも『うるふへあ』である(何だかなあ…)。

白いつむぎを纏った少女は立ち上がった。

「ゆい…か?ごくっ。」厳道は生唾を飲み込んで尋ねた。

「ゆい…だれ、それ…。」少女は能面のように無表情であった。

「私は、『れい』…。魂の一つの形…。」少女は歌うようにつぶやいた…。

厳道は顔をしかめてわめいた。

「お、お前は確かにゆいだ!か、髪の色と目の色はちょっと、ち、ちがうが何事にも例外はある…修正可能な範囲の出来事だ、も、もんだいない!」ゆいよりも若くて萌え萌えのゆいそっくりの美少女!ここでのがしてなるものか。ええい、『れい』?なんじゃそりゃ。この際何だってかまうものか…。

このロリコンおやじめ。

「さあ、お前はこの日のために生まれてきたんだ、いま私のの補完が始まる…。」厳道の喉はもうからからだ。何だかてきとうな事を言う厳道であった。

「だめ。」

え?

「な、なぜだあ!!!」厳道は叫んだ。

「私はあなたの人形じゃない。

「れ、れい?!!」

「だめ、碇君が呼んでる…。

い、碇君?そいつはだれだ!厳道は心の中で叫んだ。

「碇君…。」

念仏堂の扉をこじ開け、入ってきた一人の若武者に『れい』はにっこりと微笑みかけた…。


眞爾は念仏堂に入ると何とそこには白装束の少女が立っていた。

どこかで見た事のある…そう、とっても懐かしい面影だ。でも、思い出せない…。

そ、そんな事より父上は無事か。眞爾ははっとなる。

「き、きみはだれだい…。ち、父上ははどこ。」眞爾は少女に問い掛ける。

 少女は視線をつと逸らす。眞爾が目線その方向に向けると、その先には事の成り行きにわなわなと震える厳道がいた!

「父上、ご無事でしたか。」眞爾はほっとした笑顔で父の方に駆け寄った。

「無事、か。問題無い…、と言いたいところだが…。」厳道の口元はぴくぴく震えている。

「これが無事だといえるかっ!!!!!」

厳道は喉を嗄らさんばかりに眞爾を怒鳴りつけた。

「裏切り者め!貴様が全部悪いんだ。貴様が生まれてきたのが悪いんだ!もうお前なんか息子でもなければ父でもない!俺はなあ、オレはなあ…。」おやおや、今度は泣きである。

眞爾は父に怒鳴りつけられ、尻餅を搗いたまま何のことだか分からず呆然としている。

「俺は一体何のためにこんな辛気臭い念仏堂でひたすらぶつぶつ修行の日々を送ってきたと思うんだ…。母を失ったお前が不憫…其の一心で冥界から母を呼び返そうとその一心で修行に打ち込み、必死で母者を呼び返そうとしていたのではないか…。それが、ふたを開けてみれば出てきたのは娘…。大方お前の邪念が邪魔したのに違いない…。」いかにも純真そうな顔を作ってれいのほうをちらりとみながらぶつぶつとつぶやいた。

おいおい、自分の邪念ぶりを棚に上げて息子に説教かい…。

「きっと毎晩お前が奏でていた琵琶の音が、我が術の顕を邪魔したのに違いない…。どうもあの琵琶には色気がありすぎた…。なさけなや、なさけなや…。」

泣き伏す父を見て眞爾はうな垂れた。

「違うわ…。」れいは冷たくつぶやいた。

厳道はぎょっとなった。

「其の男は、理屈をつけてあなたを陥れようとしているだけよ…。私には人の心が読めるもの…。間違いないわ。」れいは厳道の方など見ずに眞爾に向かって話し掛けた。「其の男は自分の欲望のためだけに私を呼び出して、作ったの。でもだめ。私…。」

眞爾も厳道もれいの口元をじっと見詰めた。

「わたし…髭、嫌い。」

厳道はどうやらあごが外れたらしい。そのまま開いた口から泡を吹いてぶっ倒れた。ああざまあみろ…じゃなかった情けなや。

「ち、父上…。」それでも眞爾は駆け寄って父を介抱しようとした。

厳道はがばりと起きて息子をかきい抱こうとした…その手にはきらりと光る白い刃!

ぶーーーーん。

れいから赤い壁のようなものが発生しその刃が折れた。赤い壁が眞爾を包み込み守っていた。(ああ、何たるお約束…。)

「あぶないわ…。碇君。」れいは厳道を睨み付け眞爾と厳道の間に立った。

「父上、ひ、ひどいや、僕の気持ちを裏切ったんだね!うらぎったんだね、うらぎったんだね…。」眞爾は呆然として立ちすくんだ。

「い、いやこれは…。」れいと眞爾の殺気に厳道はたじたじと後ろずさりをはじめた。

「碇君を傷つけようとするものを…私は許さない。」れいの目が冷たく光った。

ドッカーン!

 

派手な音を立てて念仏堂の天井を突き破ると厳道はお星様になった。(なむー)

「邪魔物はいなくなったわ。」れいは眞爾のほうに向き直るとじっと見詰めた。

そして微笑んだ。

ああ、なんてかわいいんだろう…。それになんだか、とても懐かしい…。眞爾はボーっとなった。

「まちなさい!」りんとした声が念仏堂の入り口に響く。

やっと眞爾に追いついたあすかである。

「あなた、だれ。」れいはやはり冷たい視線をあすかにむけた。

「わたしは…眞爾様の…」あすかは口ごもった。が、大声で言い放った。

「眞爾様の愛人の『あすか』よ!」

「うそ…。あなたはただの村娘よ…。」れいは冷静につぶやいた。どうやらあすかの心をも読んでいるらしい。

「そ、それは…。あんたが突然現れて、私たちが熱い契りを交わそうとしているときに邪魔したからよ!眞爾様は私を優しく抱きしめてくれたわあ!(はあと)」あすかは目をつぶってにっこりと思いだし笑いなんぞを浮かべた。

れいのほほが『ぴくり』とうごいた。どうやらあすかが抱いた情景がれいの頭の中に侵入してきたらしい。事実からするとだいぶ脚色されている。しかし、あすかにとっては事実だったそれはれいの思考を直撃しているらしい。冷静そうな表情が頬を赤らめ、上気している…!

「そ、それは…その…。」眞爾は必死で笑顔を浮かべながら後ずさりをした。

「…碇君、本当。」どうやら冷静さを失って、眞爾の思考を読む余裕がないらしい。れいはやや怒りを含んだ視線で眞爾を見詰めながら尋ねた。

こ、こわい…。

「ほんとにきまってるでしょ!あーんたなんかさっき吹っ飛ばした髭外道おもちゃになってればいいのよ!眞爾様は私のものよ。」どうやら中の様子をあすかは立ち聞きしていたらしい。

『ひげげどう』は…ないとおもうな…。眞爾は心の中でつぶやく。

れいは背中をぴくりと動かした。そしてあすかの方に向き直った。

「あなた、私の敵ね…。碇君は誰にも渡さない…。」れいはあすかに向かってつぶやいた。

「どうやら話し合いは無駄のようね…。」あすかは手の指をぼきぼきとならし、れいにむかって不敵な笑顔をもらした…。

「や、やめてよ、ふたりとも…。は、話し合いをしようよ。人間皆兄弟…、お父さんお母さんを大切にしよう…注意一秒怪我一生…、冷静に、れいせいに、ね…。」もはや何をいっているのかわからない状態で眞爾は二人を必死で止めた。

「言葉は時として不要なときもあるの…。」れいは聴く耳を持っていないようだ。

「訳のわかんないもののけに眞爾さまをわたしてなるもんですか!」あすかもやはり聴く耳はない。

まさに一触即発!二人はにじりにじりと距離を詰めた。

そのときである。一人の老人が念仏堂の入り口にあらわれた。

「止めなさい、二人とも。なにをあらそっているんだね。」碇荘官家の執事、冬月である。どうやら雷の音を聞きつけて遅れ馳せながら様子を見にきたらしい。

「そ、それがかくかくしかじかで…。」眞爾がもごもごと冬月につぶやくように事情を話した。

「ふんふん、そうでありますか…。それはそれは…。」冬月はにっこりと笑顔を浮かべた。

冬月は眞爾から話しを聞きおわると笑顔を浮かべてあすかとれいに話し掛けた。

「ふたりとも、まさに無益な争いをしても始まらぬ。なぜ眞爾殿の妻の座をめぐってあらそわねばならぬのじゃ。二人とも妻になればよいではないか…。ちょうど眞爾殿も御年14歳、妻取をしても悪かろう年ではない…。」

へ?

あ、そうか!

今は1015年、うわさに聞く『2015年』みたいにステディな関係を争いあう必要は別になかったんだね。そう言えば…。何人でも奥さん持てるじゃん、この時代。

「眞爾様は奥手なご様子じゃったので、勧めずには来ていましたが…。いや、中々…。」冬月は乾いた笑いを浮かべながら目を細めて眞爾を見詰めた。

「そ、そんなんじゃないよ…冬月!」眞爾は真っ赤になって叫んだ。

「ふたりはそれでよろしいかな…。」冬月はれいとあすかを交互に見ていった。

「わ、わたしはべつに、いいわよ!ちょっとこの女きにいらないけど…。」あすかはつんとして答えた。あこがれの眞爾の『妻』、今逃せばなれるかどうかもわからない…。いやはない。

「…。いいわ。その女、別に碇君に敵意を抱いている訳でもないし…。」れいは冷静さを取り戻し、そうつぶやいた。だが少し不満そうではある。

「ん、なら決まりじゃ。」冬月は念仏堂の縁側に立った。

下には集まった郎党たちが群れを成している。雷の音を聞きつけて庭に集まっていたようだ。

「皆のもの…。当碇荘官家当主、藤原郡司(こおりのつかさ)眞爾殿の妻が決まった。それもお二人じゃ。忍んでの行儀にあらず、皆に広く祝えとのお言葉じゃ。」冬月は大声で呼ばわった。

「ちょ、ちょっと…」眞爾は真っ赤になって冬月の袖をつかんだ。しかし冬月は止まらない。

「皆で柏手を打ち、今日という日を祝おうではないか!」

郎党たちははじめ何のことやらわからなかったらしいが、事情が分かると、おおーと激しい声を上げて当主の妻取りを祝った。

「おめでとうございます!」「おめでとうございまする!」柏手を打ちながら、口々に郎党達は祝いの言葉を口にした。

眞爾は軒に立ち、もうこうなれば後には引けない。手を後ろにやっててれたしぐさをしていた。

れいとあすかは左と右にそれぞれ立って眞爾の両の手に、じっとしがみついている。とろけるような笑顔を浮かべて。

眞爾は照れながらも、最高の笑顔を浮かべた。

父にさようなら、

母にありがとう…。

そして、3人のもう大人の子供たちに。

おめでとう!

郎党達の群れの中で加持聊爾衛門は一人屋敷の土壁にもたれながら、薙刀を横においてつぶやいた。

「一時はどうなる事かと思いましたが、何とか落ちも付きましたな…。まずはめでたいめでたい。」

加持はもう赤みを失い、天高く上った月を眺めてあいまいな笑顔でつぶやいた。

めでたし、めでたし…。


って、だれか一人忘れてないかって?

お星様になった髭外道…じゃ無かった、厳道の事か。

当然平安時代にも重力はある。

どっかにおっこちたんだろうな…。

で、ここは阿弥陀寺である。

燭台に映る不気味な女の笑顔。膝には黒い猫が坐っている。言わずと知れた律子尼である…。

「気が付いた…。」律子尼は布団の中で寝ている男に呼びかけた。

髭面で坊主の男…厳道であった。

「お、お前は…律子尼」厳道はぎょっとした。

「ふふふふふ…。こんな所に降ってきて、お屋敷で楽しい事があったみたいね…。」

「ききさま…。何のことだ。さては…お前が原因か!」厳道はガバリと起きようとした。が、両手両足は荒縄で厳重に縛り付けてある。さすが律子尼、やる事に抜かりがない…。

「ああら、あなたの願い通りよ。碇家の当主を好きになるゆいに似たろりろり萌え萌え髭ヅラが嫌いな女の子のがでてくるように経には書き込んでおいたわ…。問題無いはずよ。」律子尼はにやーっと笑う。

「でも、あなたは私の知らない間に、碇家の当主の座を譲り、碇君(いかりのきみ)は眞爾殿になってしまい、偽装念仏三昧で顔中だらけ…。全てはあなたの望んだ世界ね…。」律子尼は面白そうに冷たい笑いを止めない。

「は、はかったなあ!おれは最初から髭面だあ!ききさまーーーお、俺をどうするつもりだ!」厳道は冷や汗を流した。

律子尼は厳道のプロテストを無視してあっちの世界に行った表情でつぶやく…。

「さーって、どうしようかしらね…。ふふふふふふふふふふ…。とりあえず、どんな修行がしたい…。」律子は胸元からろうそくを取り出して、燭台から火を移した…。

「や、や止めろ、話し合おう、話せばわかるはずだ!同じ人間じゃないか!な、なあ、お、おい、俺にそんな趣味はない、うわっ!」厳道は冷や汗を流しながら芋虫のように逃げようとする……。

 「うふふふふ…。かわいがってあげるわ…。」律子尼は幸せそうに笑う…。 

  うぎゃあぁーーーーーー。

 

月の明るい晩、男の叫び声が寺にこだました。

おめでとうで盛り上がる眞爾達の耳には、もちろん届く事はなかった…。


碇荘官家は冬月の忠誠と、れいの超能力、そしてあすかのヴァイタリティに助けられ、弱気な当主にもかかわらず末永く栄え、皆幸せに暮らしたと言う。

自業自得の唯ひとりをのぞいて…。

 

おしまい。

<後書き>

見たまんまの禄でもない小説もどきです。

げんどうファンの人、ロン槍投げないで下さい…。

いやあ、平安時代だと、ラブコメにもなりませんね…。(反省の色無し。)歴史ファンの人、あんまり詳しすぎる突っ込みは勘弁して下さい。

コメディは難しいですわ…。

1000HIT記念がこれでは、先が思いやられますわ…。

苦情のメールも含めて、感想、だいかんげいっす。

でもあんまり、いじめないで…。