感想,その他諸々.

 

・第25話が当初予定されていたシナリオ通りだとするなら,第26話は基本をそのままにして作り直しだそうだ.うん,うん.はじめからこれだけのクオリティーのものができてたら,文句もでなかっただろうね.第弐拾六話は,シナリオはともかく,映像としては出来上がってなかったからね.とりあえず,感想をば.

・まずはゲンドウ.
ついに明らかになる,ゲンドウの真意.補完計画を進めることにより結果としてユイに逢うのではなく,ユイに逢うためには補完計画が必要となる.強い振りをして,実は弱かったゲンドウである.まんま,大きなシンジ君である.こういうゲンドウ像は,私事ながら,橋本がすでに提示していたのでふーん,というかんじである.しかし,ゲンドウの真の目的がユイに逢うことだったとするならば,E計画とか,補完計画の目的はなんだったのだろうか.不明である.
レイの裏切りはシナリオの破綻という意味では大きな問題だったのだろうが,ゲンドウの最終的な感慨としてはどうでもいいことの部類にはいるのではないだろうか.本当は「ユイの元へいこい」といっていたのだから,初号機との融合が目的だったんだろう.でも,ユイに逢えたのだから,結果,オーライの筈である.本人もそういってるし.それでも,自分の犯した「罪」の「罰」を受けるかのような死に様は,最後の最後にゲンドウというキャラクターが生きた瞬間だったのだろう.立派でした.シンジ君に見せてあげたいね.
ちなみに,このゲンドウ君の話をある女性にしたところ,
「ゲンドウはユイにラブラブだね.」
といっていた....何か違うとも思うが,それでもそれも真実なのだろう.

・対して,ゼーレのみなさま.
「良い,すべてはこれで良い」などと仰ってますが,うーん,ずいぶん場当たり的な補完計画でした.初号機による補完とか言いながら,結局リリスも使ってるし,シンジが暴走しないでロンギヌスの槍が飛んでこなかった場合はどうするとか,よく成功しましたね,みたいなものだろうか.まあ,こういうことは気にしたら負けなんだろうね.

・あんまり本筋とは関係ないけど,戦自の指揮官の
「作戦は,失敗だな.」
が,かっこよくて好きです.しかし,深読みかも知れないけど,そういう人間が平気で虐殺の指示をだしてた訳だ.うーん,複雑な心境である.

・発令所の3人組.
Evaだけに限ったことではないのだろうが,特に第26話では発散してしまいそうになる物語をうまく引き締め,全体を俯瞰する立場から解説を加えてくれるのは非常にありがたい.それでも,それぞれ悩んでるわけで,マヤちゃんの「私たち,正しいわよね.」とそれに答える青葉君の「解るもんか」が印象的でした.それぞれのラストシーンは,やはり,青葉君が不遇だったか.でも,冬月とかギターに迫られるよりかはいいかも知れない.マヤちゃんのノートに打ち込まれた「I NEED YOU」は,ラストとも関わるんで,此処ではちょっとパスです.
しかし,高度22万キロというと,きっと電離層まで入り込んでるのだろう過酷な状態でも,銃弾が飛び交う中でも,生きているかぎり報告を続ける,大変なお仕事ですね.ご苦労様でした.

・冬月先生.
結局,彼もゲンドウと同根なのだろうか.おそらく,ゲンドウさえ知らないユイの真意を知っていた冬月.あの箱根でのシーン.冬月がDEATH編で語っていたように,ゲヒルンにはいったのはゼーレではなくユイに共鳴したためなのだろう.否,ユイの望みを叶えてあげたかったのだろう.彼のユイに寄せた思いは愛なのだろうか.とすれば,人生のもっとも脂ののった期間を報われない愛のために費やしたのだろうか.愛は,自分の中にある正義よりも強いものだったのだろうか.しかし,はっきりしていることは,きっと彼は満足だったのだろうということぐらいである.
でも,やっぱりかっこいい,冬月先生でした.

・レイ.
エヴァンゲリオンという作品の謎を解く鍵としてのレイではなく,キャラクターとしてのレイ.そのモチーフは自己犠牲だったと思う.完結に当たって,そのモチーフに区切りがつけられる事が予測できたが,自らの意志で人間としての存在に終止符を打つこと,により区切りをつけたのだろうか.ある意味で,自己犠牲を拒絶したともいえるだろう.最後には,カヲルと共にシンジの導き手としての役割も果たしています.そして,彼女という存在はどうなってしまったのでしょうか.

・A.T. FIELD
結局,A.T. FIELDを無くした人間がL.C.Lに還っていくことからも解るように,人が人の形を保つために必要なものという事なのだろうか.ならば,それぞれの「個人」の部分がどこにあるかという事になるのだが,それは,あの赤い小球,すなわち人間のコアにあるのだろう.整理すると,人間はコアを核とし,そのまわりにL.C.Lを纏って,A.T. FIELDを張ることにより,その存在を作っている,といえるだろう.そして,そのコアをリリスが飲み込むことにより,より大きな意志のもので,他人と自分の境界がなくなるという事なのだろうか.
 ゲンドウや,シンジのように弱い人間(偉そうだが,勘弁してほしいっす)にとってA.T. FIELDは自分を,そして他人も傷つけるだけのものであったのだろう.そして,その痛みに耐えられなかった.だから,シンジはあんな世界を望んだのだろうか.そして,Evaの登場人物のおそらくすべてがA.T. FIELDに傷ついてきたのだろう.ただ一人,加持をのぞいて.彼だけが,その言葉「だからおもしろいんだよ,人間は」から解るようにA.T. FIELDが有ることを受け入れている人間として描かれている.この時点で,この結末はおそらく見えていたといえるだろう.今更いってもなんだけどね.

・補完計画の発動シーン.
 きれいです.BGMとのマッチも最高です.アスカの復活とは別の意味で,良いもの見せてもらいました.最高のクライマックスだと思ってます.

・シンジ.
本当に,エヴァンゲリオンはシンジの成長の物語だったのだろうか.挑戦と挫折の繰り返し.第25話でミサトの死を賭した説得で初号機に乗ろうとするも,結局乗れず,それでも初号機が動き出し,のりこんだはいいが結局何もできず(この辺は,ほとんど第壱話のモチーフの繰り返しか),その後は補完計画に巻き込まれていく.挑戦はするものの,すべて裏目裏目にでていく.そして,心理描写の中で語られる第三新東京市に来たわけ.何かあると思ったから.しかし,結局何があったのだろう.人に出会えたこと.ごく当たり前のこと.そして,その当たり前のことを繰り返すのが人生だと気づいたこと.ただそれだけ.でも,完成された人格として描かれてないシンジが,結果と知って,人間としてごく当たり前のことに気づいて,一歩進んだだけでも,彼の成長の物語と言っていいと思う.彼に関しては,であるが.

・総括,そして,I NEED YOU
 しかし,このコンテクストではどうしても解けない構成がある.何故,シンジはアスカの首を二度も絞めなくてはならないのか.そして,I NEED YOUに託された意味は何なのだろうか.
 最初の首を絞めるシーン.シンジの心理描写内での,激昂の果て.ここはここで,ある程度すんなり入ってくる.彼のなかに鬱屈していた衝動が一機に発露すればあのような形を取ることも考えられるだろう.しかし,ONE MORE FINALにおける行動は,どうにも説明がしがたい.シンジとアスカが並んで横たわっている.ミサトの墓のようなものもある.シンジがその前に現実に帰還していることから,このシーンまでのあいだに時間的な間隔があったと考えることができる.何故,アスカの首を絞めたのだろうか.心理描写内の激昂の続きなのだろうか.それとも現実に還ってきたということを確かめるためなのだろうか.また,アスカの「気持ち悪い」は,何を意味するのだろうか.DEATH編においていわれた「気持ち悪い」と関係があるのだろうか.シンジと同じ空気を吸っていることが気持ち悪いのだろうか.もしかすると,その時間的間隔のなかに,何かあったのかも知れない.第26話本編中にシンジとアスカの行為が暗喩されていたことから,それを推測することもできる.もしかすると,自分の存在を「気持ち悪い」と思うアスカがシンジに自分を殺すことを依頼し,それを実行しようとしたシンジに,済まないという思い出頬をなでるが,それが影響して感極まったシンジが頼みを実行できず,生き残った自分に「気持ち悪い」といっているのかもしれない.
 所詮,あれだけの状況設定から結論を導き出せるわけではない.あくまでも,あれはONE MORE FINALなのである.その手前までで,エヴァンゲリオンという作品はFINALを迎えているのである.それでも,何かを,語り残した何かを伝えるためにあの数分のフィルムは存在するのである.
 一つは,監督の意地.第26話本編中,シンジがアスカの首を絞めた後に現れる,幼稚でグロテスクな絵.やはり,あの雰囲気が監督の望む「エヴァンゲリオン」なのだろう.それが,あのフィルムが無ければ稀薄になってしまう.
 「そうではないのだ,エヴァンゲリオンとはこういう物語だったのだ!!」
 最後の最後に,監督が自分の意地を見せたということなのだろうか.
 そして,監督の望み.いわれたいのだろう.I NEED YOUと.マヤに残された最後の言葉が,I NEED YOUであった事からも,その言葉に対する執着のようなものが見えるのは,僕だけだろうか.

 とにもかくにも,文脈からキャラクターにストーリーを求めるのはこのシーンからは,難しいと思うのですが,いかがなものでしょうか.

 

[Index]  [Home]

ご意見,ご感想はこちらまで.
e-mail:
niwasaki@pg.enveng.titech.ac.jp