第弐話 リツコ、心の向こうで

 

 今、私はあの人の事を思い出している。
 あの人の唇をむさぼる、母さんの姿を思い出している。
 そして同じように、冷たく生臭いだけのあの人の唇をむさぼる私の事を思い出している。私を限りなく冷たい心で、フェティッシュにあつかってくれる、あの人の事を思い出している。
 あの人の肌触り、あの人の背中、髭の手触り。
 母さんが狂い酔いしれたあの人のからだの全てを思い出している。
 あの人の出す命令一つ一つに、私の心も体も、バラバラにされ、虫食まれ、砕けて行く。「りっちゃんは男の人が昔から苦手ですからね・・・。」
 母さん、私も「女」なの。
 あの人は私にそれを思い知らせてくれた、そう信じたかった。
 母さんをそう思い込ませてくれたように、私にもそう思い込ませてくれるあの人。
 心の代りに電気信号がながれ、血潮の代りに実験試薬が流れ、愛液の代りに実験データを吐き出す私を「女のように」取り扱ってくれるあの人。
 生身の女をここまで機械のように乱暴に踏みにじってくれるあの人。

 でも、もうだめね。
 あの人の優しさ。
 あの人の人間らしさ。
 それが垣間見えるたびに熱くならなきゃならないはずが、冷えて行くだけの私の心。
 人形に、魂の入れ物に、実は魂を求めていた一人の弱い男。

 ねえ、母さん。
 母さんはあの人のどっちが好きだったの。
 邪な野心で怪しく心を壊してくれるあの人、それとも、レイやユイさんを愛するみたいに、シンジ君がアスカやレイに心を乱すみたいに「女」におびえたあの人。
 私は、あの人のどっちが好きなの。

 分かってるわ、母さん。
 私はただ、あの人が欲しいの。
 でも、もう手に入らないのね。あの人のからだを、いくらむさぼっても、私がほしいあの人そのものは。あの人が欲しがっているのも人間そのもの全てのはずなのに、それは私じゃだめなのね。
 母さんも、私も、あの人の「もの」にすらなれなかっただけ。
 あの人の「思考」の一部分になる事はできても、あの人の「計画」の一部分になる事はできても、あの人の心臓に匹敵する実在をこの手につかんでも、あの人の心はただ私から逃げて行く。

 だから握り潰してやるの。
 だから、錐をつきつけてやるの。あの人の求めていた形と魂を、あの人の自由にさせてあげていた私、私の心が実験試薬じゃなくて、血に染まっている事を、あの人に教えてあげるの。私の「なまぐささ」をあの人の全身に刻み込んでやる。
 母さんが、どうしてカスパーを作ったか、はじめて心底分かったわ。
 そしてカスパーが、なぜネルフを守ったのかも。
 でも、やっぱり、私、母さんじゃない。


 赤木は自分の研究室でコーヒーをすすっていた。ディスプレイを見る目はいつになく険しい。
 部屋の扉が圧搾音を立てて開いた。
 「見つかったの。」赤木博士は無表情につぶやいた。
 自分が言葉を発する前に不意をつかれた諜報部長代理の表情はバイザーに隠れていてよく分からない。「なぜご存知なのですか」という間抜けな一言が出掛かったが、MAGIのチーフオペレータである彼女がこの組織の情報を「事実上」何一つとして知らないわけはない。代理は務めて無感動を装う声で赤木に告げた。
 「いえ、ご承知の通り、スペシャルセキュリティそのものが司令官閣下のコードで停止されました以上は、我々の権限や技術では万事休すです。」
 「で、私にどうしろと。」赤木は目を細めた。表情は冷たい。「副司令には報告申し上げたの。」
 初めてかすかに代理の顔に感情が表れたのを赤木は見逃さなかった。
 「いえ、万一の場合を想定して司令コードの発信が司令官閣下ご本人による発信でない場合もありえますので…。」
 「クラッキングの可能性、」赤木は柳眉を逆立てた。「技術部がそれを見逃したといいたいの。」
 代理は慌てて訂正した。今赤木を怒らせれば、全ては終わりである。
 「い、言え、決してそのような事は…。」
 赤木は冷笑した。
 「つまり、諜報部のミスを副司令に知られないように技術部で尻拭いしろというのね・・・。」
 「…。」代理はもはや言葉もない。
 「いいわ」赤木は冷たい笑顔をはっきりと浮かべた。
 「ただし、条件があるわ。」
 「な、なんでしょう…。」代理は息を吸い込んだ。
 「司令は私の指揮で極秘裏に捜索します。オペレーションからはあなたも外れてもらうわ。諜報部のリソースは人的資源を含めて司令が見つかるまでは一切私が管理します。もちろん副司令には内緒でね。」赤木は作り笑顔を浮かべて代理を見据えた。
 「あなたに選択肢はないわ…。」椅子を回転させて代理に背を向けながら歌うように赤木はつぶやいた。
 「わ、分かりました。取り計らいます。」
 「監視は、無しよ…。」小馬鹿にするように赤木は鼻で笑った。
 代理はがっくりと肩を落とした。
 「あなたに、それをする事は当組織の構造からいって原理的に不可能です。ご安心下さい…。」
 「いいわ、今すぐ捜索に入ります。」
 赤木の後ろ姿に目礼すると代理は部屋からすばやく姿を消した。圧搾音が響きおわった後赤木は再びディスプレイに目を移しながらつぶやいた。
 「選択肢がないのは、私も同じよ…。」


 

 日はもうとっぷりと暮れている。
 駅の汚らしく散乱したごみ箱の中に、白い紙袋が一つ、照らし出されている。膨れ上がった様子から、何かかさのある物が詰まっているらしい。その横には、無造作にはさみが入れられた赤いカードのくずが散らばっている。

 『まもなく、4番線に厚木行き特別快速列車が参ります。危険ですのでどなた様も白線の内側にてお待ち下さい…』

 徳利首の黒いサマーセーターに濃紺のゴルフズボン、茶色い旅行鞄という姿の一人の中年男性が一人、駅にたたずんでいる。男は『新箱根の銘水』と書かれた缶に口をつけながら遠くから迫ってくるリニアのヘッドランプを見つめている。
 静かに滑り込むリニアの窓から反射する光に目を細めながら男は自分の足元に視線を写した。
 どうやら光りにはあまりなれていないらしい。男は思い返したようにポケットからサングラスを取りだし目を覆った。
 圧搾音を立てて扉が静かに開く。男はタラップに足をかけ、リニアに乗り込んで行く。

『特別快速、発車いたします。お見送りの方は黄色い線の後ろにお下がり下さい…。』

 ベルが鳴り響き、扉は閉まる。
 男は、編み物に忙しい初老の女性のとなりに席をおろし、窓際のスペースにひじをおいて定まらない視線で駅の柱を見つめていた。男の待っていたあたりに置かれた『銘水』の缶だけが彼をそっと見送っている。ゆれるというよりは、かすかな震えが列車が動きはじめた事を教えてくれる。缶も、柱も、ごみ箱もゆっくりと遠ざかりはじめている。男がそれに気付いているかどうかはわからない。男は鞄から、カバーのかかった文庫本を取り出すと、おもむろに視線を開いたページに落としはじめた。隣の初老の女性は編み物の手を休め、白いあみぶくろからせんべいの袋を取り出すと乾いた音を立てて出したせんべいを一枚齧った。

 『本日は新小田急電鉄にご乗車いただきありがとうございます。この列車は新横須賀方面、厚木行きです。次の停車駅は…。』

 乾いたせんべいの音が耳元に響く横で、男はまるで何かを忘れようとしているかのごとくただ、本を読み続けていた。
 遠ざかる芦ノ湖の黒い水面は、まるで遠ざかる男を惜しむかのように光を照らしゆれていた。


 

 ネルフ司令官公務室の陪席で副司令冬月は趣味の詰め将棋を盤を前にして指していた。片手には「一人で楽しめる新詰め将棋第5版」と書かれている古びた本が開かれている。その盤の前には封をしたままの一通の手紙が残されていた。その表紙にはこう書かれている。

 『冬月先生へ 碇ゲンドウ』

 冬月は盤から乾いた音を立て続けながら、時々その封筒へと視線をやる。やがて興が尽きたのか、手を休めて横にある湯飲みからお茶を啜り、ため息を漏らしながら真正面に向き直った。
 冬月は背伸びをした。目を細めるがあくびや涙は彼からはこぼれない。
 そして再び駒をとろうとした手をしばし逡巡させて一言つぶやいた。
 「冬月先生か…。お前に教えた事など、何もないよ。」
 冬月は微笑みを浮かべた。しかし、それは喜びという感情を思い起こさせるには何故かはばかる表情であった。しかし、邪悪さや、冷笑じみた翳りがあるわけでもないごく自然に乾いた笑顔であった。起伏のある感情を表情にあらわすには彼は少し年をとりすぎているのかもしれないし、あらゆる事を良かれ悪しかれ知りすぎているのかもしれない。
 冬月は本を横に置くと、再び言葉を漏らした。
 「碇、お前も疲れたんだな…。でも、お前でさえ疲れるのなら、疲れていないものがどこに居るのだろうね。」誰に語り掛けるわけでもなく冬月は言葉を続けた。
 「リツコ君だって、子供たちだって、葛城三佐もそうさ。ゼーレの老人たちですら例外じゃあないよ。もちろん、この私もな…。」
 再び湯飲みに手を伸ばし一口茶を啜ると、冬月は笑顔を浮かべたまま将棋盤に目をやった。
「だが、全てはもう始まっている…、いや、終わりはじめているのだろうな。時計の針は戻す事は出来ない、でも自分の意志で進める事はできるんじゃなかったのか、なあ、碇。」
 冬月の顔から笑顔は消えていた。そして再び駒に手を伸ばそうとする手を今一度休めて、つぶやいた。
 「リツコ君、まかせるよ…。」喉にいがらっぽい違和感を感じながら老人はひとりごちた。
 「つらいだろうがね…、みんな。」
 薄暗い明かりの中で駒音だけが時折響いていた。


 リツコ、オマエハヤッパリアノヒトガスキナノカイ。
 リツコ、オマエガアノヒトヲミツケルノヲ、テツダッテアゲタホウガイイノカイ。
 カアサンハネ、アノヒトノコトガ、イマデモスキヨ。
 ワカッテイテモ、スキダッタノヨ。スベテヲネ。
 オマエモソウナノネ。
 ハハオヤラシイコトヲナニモシテヤレナカッタオマエニコンナコトダケイウノモナンダケドモ、ヤッパリ、オマエハジブンノシアワセヲツカメナカッタンダネ。
 デモ、リツコ。「ヒト」ヲスキニナレタダケデ、ソレデイイノカモシレナイネ…。

 リツコはMAGIを使ってゲンドウの性格分析、健康、感情、最終消滅地点、そこからの交通情報などのデータを解析していた。ある意味で「わからない」としか思えなかった「母」の分身を、彼女はこのミッションの分析の中軸にすえた。もちろん全データは瞬時に他の2台にコピーされ、解析を支援するのだが、いつもゲートとして用いているメルキオール1ではなくバルタザール2を何故か今回彼女はオペレートしているのである。
 リツコは無表情であった。ただひたすら打鍵の音だけが、彼女の研究室に響いている。彼女はいつもは用いないディスプレイ対策のバイザーをつけ、ひたすら指だけを忙しく動かしていた。こういう時にいつも重宝し、自分のからだの、そして思考の一部分として「機能」してくれるマヤはこの部屋にはいない。手を休めて時々コーヒーをすすり、また打鍵作業へと戻る。そうしながら、彼女は電脳空間の中でゲンドウの「実態」を確実に絞り込んで行く。それはウサギ狩のようにたやすい事だ。手負いのウサギは目を真っ赤にして傷ついた足を引きながら必死で森へと逃げ込もうとする。しかし子供たちはその様を面白がりながら、今日の夕食に一品付け加わる事と、そして母親の笑顔が見られる事に胸を躍らせながらウサギを狩り込んで行く。犬はほえ、ウサギは泡を食い血をにじませた脚に力を入れて飛び跳ね、森の中の罠へと刈り込まれて行くのだ。
 ジオフロントのスイカ畑から、第三新東京市内へ、箱根湯本駅から特別快速列車車内へ、厚木方面、藤沢でたたずむ暇もなく「罠」の待つ新江ノ島へと。リツコはひたすら解析行為と打鍵作業のリズムに酔おうと勤めた。それは傍目から見たら完全に成功している。「例の危ない研究、ですか…。」とばかりに誰も近づかない妖気をひときわ漂わせ、彼女はひたすら自分の与えられた立場を演じきっている。「母さん、母さん、あの人の心はどこにあるの。私も母さんみたいになっちゃうのね、きっと、母さん。それでもいい、なんて思えない。でも母さん…、私を、私を助けて…。」
 リツコの心は運命の向こうを見越していて、これから目の当たりにする現実への恐怖が心の中をみたす涙に水音を立てさせている。
 だれがそれをわかろうとしてくれたの、かあさん。

 

新世紀エヴァンゲリオン列伝

其の壱  巻ゲンドウ

「逃げちゃだめだ、ゲンドウ」

または

BETRAYERS OF THE TRUTH

 

[H's Novel Room]

[Before]  [Next]

mail to:RXE07760@niftyserve.or.jp