GISってなに?

Date
2008-02-12 (火)
Category
GIS | science

お仕事上、というか、お仕事の専門がGIS屋になっているわけですよ、私は。
でも、一方で「GISって何」って聴かれると、答えに窮するのも確かだ。

極めてぶっちゃけると、GISは書いて自の如く、Geographical Information System なわけで・・・・。
うーん全然ぶっちゃけてないな(汗

おし、もうちょっと、わかりやすくいってみよう。
基本的には、地図を書くためのソフトなわけだ。

で、地図にも、大まかに分けて(正しいかどうかわからんが)、二種類わるわけだ。
一つは、「基図」と呼ばれるもの。日本でいえば国と地理院の出している各種地形図や、国土基本図辺りがそれに当たる。これは書いて字の通りベースマップに当たるものだから、それなりにちゃんとした測量とか、ルールが必要になる。こいつの整備は、日本国内の場合、国土地理院さんのお仕事です。ちなみに、こいつがないとなーんもできません。
もう一つは、主題図というやつです。この基図の上に(使わない場合もありますが)、統計データやら、何やらをのけって(統合して、という表現になるのかな)、基図の上ではわからない情報を表現したものになります。

GISというのは、これらの地図を書くためのソフトと思ってくれればOKです。
ただ、前者(基図)は地理院さんか測量関係者以外はほぼ関わりがない(いや、気合いを入れて調査地域の基図を作るならば別ですが)ので、大概は後者の主題図を書くためのツールとしてGISを使うことが多いのでは、とか思ったりします。

この主題は、いろいろな物で作ることが出来ます。
例えば、「どこの地価が高い」でもいいですし、「洪水の起きやすい場所」、「温室効果ガスの排出量が多い場所」、「生物多様性の高い場所」、「美味しい米がとれる場所」、「芸能人に会える確率が高い場所」でも、何でもいいです。

要するに、「空間的に偏りのある現象」を地図化するのがGISです。
・・・わかりにくいか(汗
たとえば、「価格高いマンション」を予測するとしましょう。
単純に考えると、関東圏の場合、「東京までの距離」、「駅までの距離」、「マンション自体の価値」ぐらいが主なファクターになると思われます。細かく見ると駐車場のキャパシティーとか、スーパーやコンビニまでの距離とか、色々ありますが、それも含めていいです。
極めて当たり前ですが、これらの条件は場所によって違います。当たり前ですが、こういった条件をいちいちチェックするのは、めんどくさいです。
ただ、地図にすると、「東京までの距離」、「駅までの距離」とか、「スーパーやコンビニまでの距離」は結構わかりやすくなります。そういった、「分かりにくいもの」を「分かりやすくする」事がGISの本質ではないでしょうか。


そう考えると、GISにも、いろいろな側面があります。
情報を収集すること、それをもとにモデル(ここで言えば、マンションの価格を予測する)を作ること、それを発信すること。
実は、その三つ目が弱いのではないかと、最近思ってます。


・・・あー、そろそろ限界です。眠いし、酔っぱらってきましたw
続きは、・・・機会があったらということで。
ただし、最後の「発信すること」という事については、ちょいと考えていることがあります。
こうご期待!、といえないのが辛いですが、まぁ、ちまちまやります(汗

Comment Form

コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。

Remember Me?

Trackback:0

TrackBack URL for this entry
http://wata909.la.coocan.jp/mt/mt-tb.cgi/255
Listed below are links to weblogs that reference
GISってなに? from 日々是戯言

Return to Page Top