本日のプゲラ -グローカルとかいう妄言

Date
2004-06-20 (日)
Category
memo
んと、我が敬愛する指導教官の言を引用するならば、「地理学とは、時間と、空間と、愛の学問である」そうだ。氏の人となりを知る人間であれば、彼が何を伝えたいのか理解しうるのだが、いきなり前出の言葉をいわれても「どうすればいいんだ・・・orz」という感じでしょう。
さて、我がもう一人の指導教官が口癖のように私に云ったことは、「時間スケールと空間スケールを常に考えろ」ということであった。つまり、始めの「時間と空間と愛」のうち、「時間と空間」という部分は、「時間スケールと空間スケール」と言い換えてもいいと思う。

ちと例を出してみよう。
例えば、東京を考えてほしい。千代田区を例に挙げれば、この地域は実は人口が少ない。例えば、全国の区人口ランキングなんて物があるのだが、ここ見てもらえば分かるように、日本の区ではもっとも人口の少ない区である。だからといって、東京の区部は人口が少ない、といっていいだろうか? 当然、否なわけであって、「区部」というスケールで見た場合、東京はもっとも人口が多いといっていい。これが空間スケールの違いといっていいと思います。同じように日本が豊かだからといってアジアが豊かだとはいえないでしょう。
同じように、日本の首都は東京である(すげー細かいことを云うと、遷都令は出ていないので実は日本の首都は京都のはず)。しかし「歴史的」に見るのならば794年から1869年まで、首都は京都であった(首都機能としては転々としてるけど)。つまり、この「歴史的」というのが時間スケールを示している。

この様に空間スケールと時間スケールを変えることにより、抽出される事象は大きく異なる。地理学という学問は、基本的にはこの地表面上に生じる全ての現象を扱う学問である。その際、対象とする空間スケールと時間スケールをしっかりと規定しなければ正確な事象の把握が不可能となる。その意味で、地理学は「時間と、空間」そのものを扱う学問であるといっても差し支えない。

最後の「愛」であるが、ちと詩的な解釈をするのならば「人の営み」と言い換えてもいいだろう。ただの自然科学ではなく、そこに人がどう関わるのか、それが人にどの様に関わるのか、それを無視しては地理学では無くなってしまうと思う。ということで、地理学には愛が必要なのだろう。

あー、前振りが長くなったが本題。以上のことから、「グローバルに考え、ローカルに行動する」などということはただの戯言にすぎない。ある意味、知らぬが故の戯言だろう。もう一人の指導教官の言を借りるなら、「啓蒙としてはいい。しかし、地理屋がそれをいってはならぬ」ということになる。
グローバルな問題にはグローバルな問題の原因があり、それに見合った解決法がある。
例えば、温暖化が問題だとするならば、如何に貴方がエコな生活を送ったところで温暖化は止まらない。あんたが車に乗らなくても、冷房を使わなくても、再生紙を使っても、他の誰かが同じことをする。本当に温暖化を止めたいのならば、車に乗らなくてもいいような、冷房を使わなくてもいいような、再生紙が使いやすいような社会を作ることに尽力すべきである。
同じように、日本で中東を対象とした平和運動をしたって、奴らは啀み合うことを止めない。日本人が死なないようにという目的でやるのなら問題はないが、それ以上の意味は何処にもない。

同じように、グローバルに考えたらグローバルに行動する、ローカルに考えたらローカルに行動する、ということが必要になる。グローバルな問題のかなでのローカルな問題の位置づけを定義し、それをふまえた上でローカルに行動するのは、必要だけどな。とにかく、時間スケールと空間スケールを常に頭に入れて行動すべき地理屋には、「グローバルに考え、ローカルに行動する」などとはいって欲しくはない。

ところがだ。
世の中には「グローカル」なんて、自然科学的教養の常識を超越するような言葉があるらしい。「グローバルに考え、ローカルに行動する」ことを示す造語なのだと。まぁいい。オナニー市民団体が、そのへんのゴミを拾って「ああ、私たち世界環境の浄化に貢献したわ」って自己満足するならそれでもいい。
しかし、何が恐ろしいかというと「地理学」を標榜(詐称、でも良い)する学問の教官(しかも、助教授だ)の公募において、「グローカル」などという単語が臆面もなく出て来ることだ!!(あ、リファラー見られるのが嫌だから、リンクは貼りません。見たい方は、http://www-poly.iwate-pu.ac.jp/staff/koubo/tiri.htm、の下の方でも見て下さい)

日本地理学会においてはかねてより学会の地盤沈下が問題になっているが、こんな公募出すようじゃ地盤沈下も当たり前か。

ん、まて?

なんだ、都市教養なんて意味不明な学問をつくりだした西澤の耄碌爺(やっぱりhttp://www.iwate-pu.ac.jp/outside/media/message/message.htmなんで、みたけりゃ見てくれ)が学長を務める岩手県立大学(同http://www.iwate-pu.ac.jp/)の公募か。何だ、納得、納得。戯言どころか、妄言の類だろうが、これなら納得だな。

どうでもいいのだが、学長メッセージって意味不明なんですけど。
うん。日本語として意味をなしていない。
きっと、私がこんな文章を書いたら、一発でリジェクトだろうな。

とにかく。
もう、プゲラ、としかいいようがないっす。これでいいのかね。地理学とか、岩手県立大とか、クビ大学とか。
Comment Form

コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。

Remember Me?

Trackback:0

TrackBack URL for this entry
http://wata909.la.coocan.jp/mt/mt-tb.cgi/119
Listed below are links to weblogs that reference
本日のプゲラ -グローカルとかいう妄言 from 日々是戯言

Return to Page Top