衛星から津波は見えたのか?

Date
2005-01-19 (水)
Category
memo

上司と話をしていて気になったので、少し検索をかけたところ、Here and There Blogの津波と衛星画像というエントリーにぶつかった。
さて。本当に衛星画像を通して津波は見えていたんだろうか?
私は以下の2点から見なかったのではないかと考えている。

1.撮影範囲
写真を撮る時にズームの仕方によって撮影できる範囲が異なる様に、人工衛星が撮影できる範囲も異なります。たとえば、民間の高解像度衛星で有名なQuickBirdの場合、水平方向の地上分解能(物を見分ける能力)は白黒で約1m、カラーで2.44mでですが、観測幅は最大22kmに過ぎません。撮影される画像のサイズも16.5km×16.5kmや、細長く撮影した場合でも22km×200kmにすぎません。つまり、衛星が撮影できる範囲は、ごくごく限られた範囲でしかありません。その衛星が、どこで、いつ起こるかわからない地震による津波の発生、もしくは襲来を撮影するのは困難でしょう。
アメリカの軍事衛星ならば見えていたはず、という指摘(というか、妄想)もありますが、それこそ中東上空や北朝鮮上空(これも、妄想ですが)に張り付いていると考えるのが妥当であり、インド洋上空にいて、津波の様子をとらえていたとは考えられません。
また、レーダー系の衛星については、光学系のQuickBirdに比べて、撮影範囲は広いでしょうが、下に述べる様に情報提供の即時性の問題があるので、あのときに津波を見ていた人がいるとか考えがたいです。

2.非即時性
では、今回、出回っている画像が何なのか。一つは偶々そこを通りかかった衛星が撮影した物であり、またはその場所を撮影できる様に衛星の軌道を変更した上で撮影された物です。要するに、宣伝です。それでも、これだけ時間がかかっています。例えば、(c)DigitalGlobe/日立ソフトで公開されているKalutaraの画像ですが、Yahooのニュースを見る限り、この画像が公開されたのは12月29日前後の様です。私自身の記憶としても、そのぐらいだと思っています。
宣伝目的で、精一杯頑張っても、衛星が撮影してから実際に画像として上がってくるまでに、これだけの時間がかかるということです。そもそも、衛星画像というと写真の様に表示されると思われている人が多いかも知れないが、実際は様々な処理が必要です。そのため即時性に欠けるし、即時性を保証するためには、そのためのシステムの構築が必要です。そう考えると、あの瞬間に衛星画像を通して津波を「見ていた」人がいるとは考えられません。
単一の衛星の画像がそうなのだから、複数の衛星の画像を解析したNOAAの結果をして「見えていた」ということは難しいでしょう。

以上の理由から、少なくと衛星画像を通してあの津波の様子をリアルタイムで見ていた人間はいなかったのではないだろうか、と私は考えている。

以下は、そういう技術的な問題でなく、感想。
正直、そういいたくなる気持ちは理解できます。
イラクに爆弾を落とすために使うなら、別の使いようがあるだろうというのも賛成です。
でも、それとこれとは話が別です。技術的な問題と、政治的な主張と、感情的な物は、明確に分けて考えられるべきだと思います。

また、Here and There Blogで引用されている冷泉氏のメールは「フィクション」、もしくは言い過ぎないかも知れませんが、「妄想」に過ぎないと思います。もっとも、肩書きが「作家」なのですから、それでもいいのでしょうが。
理系人間である自分な言葉の使い分けなんですが、「事実」には価値観が反映されず、「真実」には価値観が反映されると定義している。そして、「事実」が「真実」によって脚色されてはならないと思っている。それはとても難しく、自分自身、その陥穽に墜ちることもしばしばある。その辺を注意していかないといけないと、自戒したりもしています。

Comment Form

コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。

Remember Me?

Trackback:0

TrackBack URL for this entry
http://wata909.la.coocan.jp/mt/mt-tb.cgi/55
Listed below are links to weblogs that reference
衛星から津波は見えたのか? from 日々是戯言

Return to Page Top