Conflict between Personal and Mass

Date
2005-05-15 (日)
Category
memo

教科書には載らないニッポンのインターネットの歴史教科書」を買ってくる。この本の何処に反応するかで,自分がどこで「おいた」をしてきたのわかるという寸法(汗

それはさておき,まだちゃんと読んでないのだが,最後の大森望氏の解説で,インターネットを“人類史上最強のパーソナルメディア”と評している。

おそらく,これがメディアとしてのインターネットの本質であり,限界であると思う。

全体としては“マス”なんだろうけど,発信側も受信側も結局の所“パーソナル”であるという限界がある。
例えば,ここで徳保氏がいってるように,「人権擁護法案の衆愚系まとめサイトがどれほど人気を集めたといっても1日1~3万人しか読んでいない」のである。
例えば,輸入音楽CDに関する一連の騒動においても(参考:IT Mediaの特集ページ),ONとOFFであれだけ盛り上がって,国会議員まで巻き込んだにもかかわらず,結局,法律の文面は変わらなかった。

十三項目の付帯決議があるという意見もあるだろうが,あんな物はなんの拘束力もないので,全く意味がなく,その場しのぎの言い訳に過ぎない。

例えば東芝のクレーム問題,例えば西鉄バスジャック事件,例えば神戸事件の実名記入など,世間的にも大きく影響力を行使した事件もあるが,これらは,全てマスメディアに取りあげられたから大きな問題になったのだと思っている。

とどのつまり,“パーソナル”なメディアであるネットは,“マス”なメディアであるテレビ,新聞に対して圧倒的に無力であると思う。

じゃ,それを何とかしようと言いたいのか,といえばそうではない。
やはり,社会の趨勢を操作するにはマスメディアの力は無視できないだろうが,その流れの中で“パーソナル”なメディアが力を持ってきたことにこそ意味があるのではないだろう。
ありきたりな言い方をすれば,嗜好の多様化という奴かもしれない。皆が皆,紅白を見るわけでもなく,巨人×阪神戦を見るわけでもない時代。

そういう時代だからこそ,The Internetが受け入れられ,これほど発展しているのかもしれない。

もっとも,そういう世の中でネットが果たすべき役割という点については,解らんです。所詮私とて,ネットの片隅を周回する一個人に過ぎないので。

Comment Form

コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。

Remember Me?

Trackback:0

TrackBack URL for this entry
http://wata909.la.coocan.jp/mt/mt-tb.cgi/28
Listed below are links to weblogs that reference
Conflict between Personal and Mass from 日々是戯言

Return to Page Top