最終的に

Date
2005-09-11 (日)
Category
memo

こちらの記事が上手くまとめている。『小泉首相が演出した「改革派対抵抗勢力」の対決構図』という対立が主題となり、『自民か民主か』が主題にならなかった。この時点で、民主党は舞台から転げ落ちたわけだ。
一般の人には、「同じ改革」ならば現政権を選び、「改革」という単語に賛同しない人間は、やはり民主に入れないわけだから。

改革に反対する陣営は、その改革を「批判」するだけで、「説明」しなかった。
これが敗因なのでは、と私は思う。

自分的にまとめるならば、今の改革は、「官から民へ」の言葉で象徴される様に、新古典派的、「小さな政府」的な考え方に基づいている。これに対して、教条的に「改悪だ」とか、「大企業が儲かるだけだ」といっても意味がない。この理屈により利点は何(政府が小さくなるので、その分の人件費とかの支出は小さくなる。競争の末に勝った連中は、確かに富む)、欠点は何か(行政機関が小さくなるので、もしもの時の保証は小さくなる。民間には競争原理が適応されるので、負け組が多くなる)、ということをちゃんと説明すべきだった。
いや、もっとも俺の上記の説明で良いのかどうか、わからんけど。
だいたい、Wikipediaの日本語版には「小さな政府」の説明があっても、「大きな政府」の説明がない。
これが、ある意味で現状だ。

あえて、引用するなら、こちらの記事の「高福祉・高負担の大きな政府を目指すのか、低福祉・低負担の小さな政府を目指すのか」というあたりかな。
もっとも、「高負担にしなくても、高福祉は予算編成を変えれば何とかなる」という主張もあるだろうが、そうしたら、その分、地方の公共事業は減るし、会社の税金は増える。ちなみに、会社の税金が増えれば、その分のしわ寄せは速やかに従業員とか、下請け企業に行くことに成っているのは、周知の事実。

あー、かなり脱線というか、暴走気味なのですが。
ようするに、自民は上手くやった、民主は国民を信じて実直にやったが、民主と自民の差は、「自民内部の差」よりも小さかった、他の政党は国民を信じてちゃんと説明をしなかった、ということかな。

個人的には、中道左派の政党が大きくなって欲しいのよねー。

Comment Form

コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。

Remember Me?

Trackback:0

TrackBack URL for this entry
http://wata909.la.coocan.jp/mt/mt-tb.cgi/14
Listed below are links to weblogs that reference
最終的に from 日々是戯言

Return to Page Top