monologue

Entries

原体験

Date
2009-05-26 (火)
Category
monologue

まぁ,原体験というほど大した体験ではないが。ガキの頃は近所の「裏山」であそんで,泥だらけになったもんである。
自然とのふれあいというと聞こえはいいのだが,ま,ガキのことだ。そういう立派じゃないこともいろいろやった。廃材集めて秘密基地作りなんて,どう考えても自然とのふれあいじゃないし,そのほかにも,まぁいろいろと,というやつである。
今にして思うのは,そういう「悪さ」をしたことがやはり原体験になっている。

今日,とある学会のシンポジウムでその「裏山」が「市民参加でつくる都市緑地」として整備されているという話を聞いた。
もう一つのオプションが「高級住宅地」として開発するというものだったので,それに比べればよっぽどいい選択だというのはわかる。。
それに,その当時は全然気づかなかったのだが,いきものの生息地としても貴重な場所とのことで,そういう場所が残されるのは重要なことでもある。


でも,そういう公園じゃ「悪さ」はできないんじゃないかな?
自分にとっての原体験の一つはそういう「悪さ」であり,それがあったから今の自分があるという部分もあるのだろうから。なんというか,そういう「悪さ」ができる場所がなくなったのは,ちょっと悲しくもある。

もっとも,子どもたちは,大人がそんなことをしなくても,自分たちで「悪さ」をする場所を見つけて,逞しく遊んでいるのかもしれないとも思う。
その辺,どうなんだろうなー。

今日の会話。

Date
2009-04-06 (月)
Category
monologue

俺 「土曜日の準備が出来てないorz...」

先輩「そんな先のこと心配するな!!」

いやまぁそうだけどさ。
でも,8,9,10日と予定入ってんだよw


さてさて。相変わらず,上手くいくのかどうかこうご期待,的な展開ですよ。
もうちょっと手際がよくなりたいなぁ。

あははw

Date
2009-04-05 (日)
Category
monologue

いやいや。某研究資金に落ちて凹んでいたわけだが,なんか,そんなことをいってる場合じゃない感じになってきたw

いろんな意味で,大丈夫なのか,本当に大丈夫なのかという気分であるw

俺の,仕事。

Date
2009-02-03 (火)
Category
monologue

出張から帰ってきて,職場のメールをまじまじと確認してみたら,メールが入っていた。要約すると,

20年後,30年後の夢を語ってみやがれ!

ということである。
いや,要約しすぎというきらいがあるが,そう間違いじゃねぇ。
ただ,うちの職場には20年後,30年後で現役でいられる人間がごく少数であり,高齢化が著しいという問題はあるが,語れってんなら,語って(騙って?)やるさw

うん。
たぶん,10年ぐらい前に,俺はうそぶいたんだ。「夢を見るのが,僕らの仕事だ」って。
もう一回,なんでこんな仕事をしているのかを思い出そう。
そして,こういう風にちょっとアレンジしてみよう。

「夢を語るのが,俺の仕事だ」

と。

うわー

Date
2008-09-08 (月)
Category
monologue

某所でしゃべることになったのだが,同じ会議で結構有名な先生がしゃべるのを知って,ちょいとびびった。
で,某所でその人がしゃべっているのを聞いたときに,これでもかというほどグダグダだったのを思い出して,さらにびびったw


まーなんだ。
持ち時間を30分与えられているが,最悪15分で終わらせるオプションを考えておくべきだな,こりゃ(爆

活動のフィールドが違うので

Date
2008-09-08 (月)
Category
monologue

ぶっちゃけ,大してコミットできる訳じゃないが。
会費ならいくらでも払う。

ただ,「会費」を払ってくれる人間がいくらいても,「運動」は回らない。
そのへんをどう継続的にするかが課題だと思う。
なまじ金が集まると,その金に対してどの様に答えるかというのも,結構重荷になるし・・・。

とにかく,ガンガレ。チョーガンガレ!

ゼロと透明を証明する話
MIAUの後見人問題と池田信夫氏のブログ、今後について

紙を「超える」メディアと、紙に「代わる」メディア。

Date
2007-12-12 (水)
Category
monologue

紙を「超える」メディア。
じつは、我々はとうの昔にラジオとか、テレビとか、WWWとかを手に入れている。

紙に「代わる」メディア。
でも実は、紙を代替しうるメディアは、まだ手に入れていない。
というか、紙に代わるメディアは、実は存在しないのではないだろうか。
いや、完全に紙を「仮想化」出来てしまう技術が現れれば、それは実現しうるかも知れないな。


これは昔っから思っているのだが、表現される内容と、それを媒介するメディアは、かなり深いところで分かちがたい関連性を持っているように思う。
逆に言えば、新しい内容は、新しいメディアじゃないと表現されないのかも知れない。


ぶっちゃけ、某電話帳に関係するネタなのだが、実は仕事の方でも同じことが言えるのかな、とか思う。
紙というメディアに縛られた、論文という表現形式が、本当に新しい意味と、価値を表現しうるのか?

そのことも、追求し続けるべきかも知れない。

泣きそうになった・・・

Date
2007-11-15 (木)
Category
monologue | net | science

ふと、仕事関係でcreative commonsのページを開いた。トップに表示されていた2007 Donor MapがOpenLayersで作られてるよ。

・・・仕事と趣味は別もんで、一緒にしない方が良い仕事ができるって話を聞いたことがある。
加えて、やってる仕事だって、本物の趣味じゃないにせよ、好きでやってるもんである。

でも、趣味の世界と仕事の世界が繋がってるんだって、初めて実感できた。
ちょっと、泣きそうになった。

本当に泣くのは、その領域で「良い仕事」ができたときに取っておこうと思う。

あ、ちなみに

Date
2007-11-07 (水)
Category
monologue

前のエントリーですが、たまたま同日に職場関係者にこのサイトを見つけられたという話を聞いたが、それとは関係ありませんです、はい。

なるほど、なるほど、なるほど。

Date
2007-11-07 (水)
Category
monologue

世界って奴は、想像しうる最悪の斜め上を行く。

そう思っていた。

いやいや。
人の身の想像力の浅薄さを、思い知る次第である。

持って、我が、宣戦布告とする。


たぶんそれは、老子の言葉じゃない。

Date
2007-10-03 (水)
Category
monologue

この記事を読んで、この説明を見て、ちょっと違和感を覚えた。

ちょっと検索したところ、こちらのエントリーこちらのエントリーをよんで、納得した。

四字熟語データバンクの解釈は、ここの過去スレの最後から想像するに、日本に入ってから変わったものだと思う。


だから、たぶん、きっと。
彼のいってる言葉の正誤はおいておくとして、老子の言葉として、「悪事をすれば必ず天罰を受ける」という意味だと思っているのならば、その「解釈」は間違っていると思います。

なお、氏の意見陳述のうち、最後の二つの段落以外には、同意することを申し添えておく。
ただ、些細なことながら、どうしても気になったので。

うにゅぅ・・・。

Date
2007-06-10 (日)
Category
monologue

ちょっと、やばい。ダウナーな気分。

泣き言いってる場合じゃないんだけどね~(汗

うがぁ~

Date
2007-06-09 (土)
Category
monologue

嗤う日本の「ナショナリズム」、読了。

もう、2年ちょっと前の本である。著者は北田曉大。内容よりも、自分と同年代の人間が、これだけの仕事をしているのに、「うがぁ~」という気分になる。
東浩紀しかりである。動物化するポストモダンなんで、2001年の仕事だ。

まったく業界が違うのだから、比較することにほとんど意味はないのだが、それでも自分と同年代の人間がこういう精力的な仕事をしているのを見ると、ちょっと自分の怠け加減に腹が立つ(by 中条長官)。

あー、仕事しよう。
「働く」じゃなくて、残っていく、将来に繋がる、「仕事」をしよう。
そう思った。

関係と無関係

Date
2007-05-28 (月)
Category
monologue

本社っていうか、親会社の社長が自殺してしまった。

公人としてみた場合、やはり無責任である。やはりそれは、責められても仕方がない。
また、元秘書が自殺していたという事実もある。

田舎の子会社だから、親会社の状況はそれほど関係ないし、伝わっても来ないけど・・・。
しかし、一応関係するところでの事件だけに、ちょっといい気分はしない。
たぶん、近々本社にも手が入るだろうしな・・・。

とにかく、生きて、責任をとって欲しかった。

ただ、一個人として、一人の人が亡くなったことには、心からご冥福をお祈りします。

目には・・・、歯には・・・。

Date
2007-03-15 (木)
Category
monologue

目には目を歯には歯を、返していても、なんにも成らない。
ならば、どうするべきなのか?

 「目」には「芽」を返そう。
 「歯」には「葉」を返そう。

 無限の連環から抜け出すために。
 別の何かを生み出そう。

そんなん風に、ふと思った。

というか、むしろ。

Date
2007-02-25 (日)
Category
monologue

いや、クロバムが見つからないのも大変なのだが、むしろ恐ろしいのは今年度上半期の予定。

Continue reading

物事を秩序立てる原理

Date
2007-02-23 (金)
Category
monologue

熱力学第二法則的には、エネルギーは高エネルギー状態から低エネルギー状態に移行する。

しかし、人間という存在、いや世界の多くの現象は多かれ少なかれ、高エネルギー状態である。

だとすると、何故そもそもこの様な高エネルギー状態が存在しうるのか。


そこには、何らかの原理が存在しないか?


人はそれをして、アカシック・レコードと呼び、黒の予言書と呼ぶのだろう。

そうではない世界。

Date
2007-02-02 (金)
Category
monologue

竜宮レナはこういった。

どんな逆境からでも、いつだって逆転は出来ると思うの。……うぅん、そういう世界じゃないといけない。

で、実際どうなのか、という話。
自分は見てないのだが、こちらの番組表が興味深い。

NHKスペシャル「ワーキングプアII 努力すれば抜け出せますか」の感想

要するに、今はそういう世界じゃないんだ。
努力したって、報われない。
一度道から外れちまえば、そこに戻る方法は皆無。


そういう世界でいいのかね?

俺がそういうのは、自分がいつ、道から外れるか分からないから。ある意味で、きわめて利己的な動機。それでも、自分が道から外れないと無責任な安心にあぐらをかいて、現状に楽観するよりも数倍まともだとは思うけどね。

あぁ・・・・・orz......

Date
2006-12-23 (土)
Category
monologue

はかあな、ほった・・・・orz












それいがいに、なんといえと。












さて、どうするか。
なやみどころだ(汗

あえていうなら

Date
2006-11-27 (月)
Category
monologue

人生で二番目か、三番目ぐらいには長い一日だった。

とにかく、終わりよければすべてよし、ですな。

Continue reading

どこまで走れることやら

Date
2006-10-31 (火)
Category
monologue

と、最近そんなことも考える。

いやまぁ、いい年なわけですよ。
本気で、もうすぐ不惑なわけでして。
仕事の部分でも、遊びの部分でも、今までと同じじゃやってけねーだろうな、って思う。

そのタイムリミットが来る前に、俺は今の自分に出来ることをちゃんとやり遂げられるのかなー、とか思うわけだ。

いまだって、正味のところ半分バックアップみたいな役割だ。
なら、どこで前衛にでるか、いま何をすべきか。
なんてことも、考えてみたりもする。


んな、年寄り臭いこといいつつ、茶太りんのSecretを効いてちょっと切なくなったりしてみる。

こんな気持ちも、いつまで抱けるのかな。なんて風にも、思ってみる。


いろんな意味で、あと三年ぐらいだ。
若造の特権を生かせるうちに、生かしてみよう。


もっとも、もう十分若造じゃないわけだが(汗

ラフスケッチから、設計図を起こす

Date
2006-10-31 (火)
Category
monologue

メモ書きから、仕様書を起こすでもOK。

今、まさにそんな感じ。ぶっちゃけ、放っておいてもいいんだけどね。
こんな書類出したら、共同提案者の俺の資質が疑われる。

個人の資質って色々あって、こういう仕事に向いてる人間と、そうじゃない人間がいるのよねー。
まぁ、こういう分野に特化して訓練してきたってのもあるんだろうけど。

ああ、英語で論文書く訓練しておくんだったw

大人になったと思うとき。

Date
2006-10-25 (水)
Category
monologue

特に明日締め切りでもなく。
でも、家に帰って仕事をするわけでもなく、ちょっと先には仕事が詰まっているとき。


ちゃんと仕事をしてから帰ろうと思ったとき。
例えば今。
大人になったなぁ、俺w

満足

Date
2006-09-19 (火)
Category
monologue

テンプレを変えてみた。

きわめて、満足w


あまりに満足なので、ココログを放置してこちらに引っ越そうかと思案中w

すごく尊敬します。

Date
2006-09-14 (木)
Category
monologue

とは、図書館内乱の主人公、笠原郁さんのお言葉。
あれだ、ついでだから前後も補完しよう。


いい未来のために自由を捨てるのは、すごく立派な権利です。すごく尊敬します。でも、それを義務にして他の人にも押しつけたら、あたしたちはメディア良化委員会と同じになっちゃう。捨てる権利も、捨てない権利もあって、選ぶのはみんな自由だから。


ちょっと説明。
この図書館シリーズの世界では、法務省の直属機関として「メディア良化委員会」なる機関が存在し、国の権限で「検閲」を行っている。ただし、「言論の自由」は守られているので、出版行為そのものを差し止めることはできない。一方で、図書館の自由に関する宣言に基礎として成立した「図書館の自由法」に基づき、公共図書館が各種資料の収集を行うまた。主人公である生野所属する「図書館隊」は、この公共図書館に属する組織であるが、国の機関ではなく、地方公共団体の図書館に付属の機関であるため、法務省の命令を直接受ける立場にはない。
かくて、図書館隊とメディア良化委員会が実弾をぶっ放しながら戦う世界の成立、というわけです。

説明を書いてて、改めて世界設定がかなりとんでもないことに気づいた。でもいいんです。別に設定がとんでもなくてもw 極端な話、設定がとんでもないからといって作品が否定されてたら、SF作品はすべて成り立ちません。まぁ、そのなかで矛盾がみられるか否かは、作品としての完成度を考えるときに問われると思いますが。

それはさておき。もうちょっと説明。
前出の台詞は、作中、検閲制度を無くそうとしている人物との会話中での台詞。この人物の考え方としては、良化委員会と図書館隊が戦っているだけでは、検閲制度自体は無くならない。だから、検閲制度を無くすために、制度自体を変えないといけない。そのためには、図書館隊も中央集権的な国の機関になる必要があり、既存の国の組織であるメディア良化委員会の行動規範と矛盾する規定は一部制限されることになる。
以上の説明を受けての、郁の返事です。


設定が無茶だとか、無茶じゃないとかはおいておくとして。
現実世界で自分が郁と同じ状況に陥ったとしたらどちらを選ぶのか、そういう思考実験は結構難しい。

心情的には、郁の言っていることに同意できる。
でも、それじゃ何も変わらないのも事実。塵はどんなにつもっても所詮塵の山だし、100万人が100万個のボールを空に向かって投げても第一宇宙速度を突破するものは一つも出てこない。

ついでに、我が母校の例を出してみれば、「いまの自由」なんてものを許容する時点で、やっぱり根本的に間違ってる。とはいっても、「一時は引くけど、交渉で取り返す」なんて態度も許容できるモンじゃない(そうか、首大の理屈は、この両方を都合よく引用しているだけなんだ)。

とはいうものの、立ち位置を決めて、中立に・・・、なんてのも性に合わないし。


とにかく、いろいろ考えさせられます。

三流の神、三流のシナリオ。

Date
2006-05-20 (土)
Category
monologue

その昔友人がいった言葉に、「三流の神が三流のシナリオを書いて、俺の人生をもてあそんでる。でもそれは、俺自身が三流だからだ」という、目一杯、皮肉に溢れた名言があった。

だから彼は、三流の神に弄ばれないような人間になるといっていたし、俺も同じように思ったもんだ。


現実はどうだ?
まったくもって、ベタベタのシナリオだ。しかも、面白くない(笑

とはいってもだ。シナリオを書いた三流脚本家に文句を言う前に、自分を磨くべきだな。

Return to Page Top