2003年11月

Entries Title

訃報

Date
2003-11-28 (金)
Category
memo
とはいっても,知り合いが死んだとかそういうことではないのだが・・・
「超先生」の通り名で親しまれていたライターが亡くなったそうだ.
なんか,こういう形で人の死に接するのは,不思議な感じがする.

ご冥福をお祈りします.

準竜師に会いに逝こう!! その1

Date
2003-11-18 (火)
Category
memo
世の中,いろいろ世知辛く,なおかつ,忙しかったりするわけであるが,そんな中にも息抜きは大切である.ということで,とうとう買ってしまいました,PS2&「高機動幻想ガンパレードマーチ」!!.双方ともに説明する必要もないぐらいその業界筋では有名なわけでありますが.まぁ,やっぱツボだわ,芝村舞.今更の如く人の属性を理解していくのだが,それは同時に,まっとうな人間からの逸脱を意味するものでもあったりする.ま,いいか,などと思ったりもする.
で.やっぱり芝村といったらもう一人の芝村,芝村準竜師もいるわけだが.こいつも,ツボの予感.つか,早くあいてー,とか思ってる自分がかなり嫌な感じである(w

ちなみに,どっかで「世界の中心で、愛をさけぶ」のタイトルがパクリである!!,みたいな記事が出ていた気がするが,ただのオマージュじゃないのか? まぁ、オリジナルだとかいってるのだとすると、何だかなーという気分ではあるが。で、何となく思い出したのが「世界の中心で愛を叫んだけもの」のオマージュに「たったひとつの、冴えたやりかた」を持ってきた林氏のAnother Worldなのであった。
・・・・何か、あの日々もずいぶん遠くなったなー。

(゚Д゚ )ハァ?

Date
2003-11-12 (水)
Category
memo
なんつーか,(゚Д゚ )ハァ?,としか言いようのない人間って世の中にはいるらしい.
とりあえず,引用元.平成15年10月9日 財政制度等審議会 財政制度分科会 歳出合理化部会及び財政構造改革部会合同部会議 議事録(ああ,無意味に長い)です.
で,とある委員の意見.

「科学技術予算というのは、本来、テクノロジーのための予算のはずですよね。これがフィールドワークとか、わけのわからないところに使われて、乱脈問題が起きていますね。」

(゚Д゚ )ハァ? (゚Д゚ )ハァ? (゚Д゚ )ハァ?

フィールドワークが,訳がわからん? 何いってんだ,こいつ?
某都知事もいいかげん訳のわからん奴だと思っていたが,こいつはそれに輪をかけてアホだ.というか,バカだ.こんな人間が委員会の委員をやってるなど,日本の恥だ.
つーか,こいつの頭の中の科学の知識は,科学者=マッド・サイエンティスト程度のなんだろうな.
フィールドワークってのは,科学の現場だ.現場のない自然科学はほとんどないし,今一番問題になってる(と,言われる)環境科学だって,現場の科学であり,フィールドワークがないと成り立たん.つか,フィールドワークをしない環境科学者なんて,ただのウソツキだ.というか,科学者が研究室の中だけで自己満足のためにやってりゃいーってのか? そのためだけに膨大な研究予算をつぎこみゃいーっつんですか?

俵孝太郎さんとやら?

なんか,ttp://www.koenirai.com/profile/s79.htm(ログとられるの嫌だからh抜き)によるとこんな奴の講演料が100万円だとよ.どぶに捨てるよりもひでーな.つか,こんな奴が「政治評論家」なんてやりながら生きていけるんだから,日本の政治も正しく,相当,終わってるらしい.
もーまったく,(゚Д゚ )ハァ?,としかいいようのない事態だな.たのむから,そーゆうのはおまえの頭の中だけで勘弁してくれ.

ま,冷静に考えると世の中のフィールドワークに対する理解ってのはこの程度のもんだってことかもしれないな.別にこいつに理解してもらいたいとは露ほども思わんが,そういう現実があるということは,理解しておくべきだろうな.

選挙

Date
2003-11-09 (日)
Category
memo
今時点の予測(2200ぐらい)
230(自民)・188(民主)・毎日予測、221(自民)・205(民主)読売予測,230(自民)・180(民主)FNN予測という感じらしいです.
で,今回の選挙の争点は政策や政権選択だったようです.
もしくは社会保障とか,憲法九条とか.

あーなんですな.個人的には全然違ったと思います.
参考URLです.ニュ-ジ-ランドの行政改革と高等教育および科学研究への影響 予備調査報告
特に高等教育について書いているのだけど,その前段、「III.改革の思想的基盤について」という点が興味深い。
この行政改革を行った人々の思想的背景として,新古典主義をあげている.これは,「欲するものを追求する競争を行い、国家による干渉を最小に抑えるならば、社会全体として最大の利益が生ずる」という考え方である.この考えに基づくのが「小さな政府」という考え方であり,今行われている「行政改革」というのもこの考えに基づくものである.しかし,その次にこうも書かれている.「しかし、この期待が現実性をもつのは以下の5つの前提条件が揃っている場合である。すなわち、1.人間活動の場は活動規模に比べてほとんど無限に大きい、2.生存に必要な資源が存在する、3.資源を富に変える技術がある、4.競争に破れた者が生きのび敗者復活戦を行う余裕がある、5.個人は他者と関わりなく自己中心的行動をする」.現在,大きく取り上げられている環境問題というのは,この1の部分が実質的に不可能であるために起きている問題だとも言える.
もっとも,これは日本の例ではなく,ニュージーランドの例ではあるのだが,行政改革論者の根本的なスタンスは変わらないと思われる.

いうなれば,新古典派の理論に立って行政改革を進めるのか、それともそうでない方向性を模索するのか、ということが本質的な選択肢として存在すべきだったと思っている。私の印象では、自民、民主ともに行政改革を推進する立場であり、そういう意味では今回の選挙は非常につまらないものであった。

社会保障、教育、環境。
これらの問題の根っこは全てここにあるにもかかわらず、しかしそれが無視されている。ほんとにそれでいいのですか、と問いたくなりますわ。

ちなみに、行政改革を進めた件のニュージーランドがどうなったかというと、この様な事態を引き起こした二大政党制と小選挙区制自体を国民が拒否し、比例代表制が導入された.比例代表制を導入した一回目の選挙は,投票率が88%,少数政党も加わる連立与党が形成されたとのことである.再度に,先ほどの報告から引用すると,「市場原理主義者たちも少数党に配慮せざるをえなくり、思い切った規制緩和を妨げる方向に力が働きはじめた。NZの実験は、社会的コストがあまりにも大きく、有権者により否定されたの」といえるだろう.
願わくば,日本がこの様にならないことを希望する.

いろいろ~

Date
2003-11-04 (火)
Category
memo
いろいろあったさ.

10/31 書類提出+母校巡り(大学院+高校)
11/1 母校(大学)→品川→母校(大学)→調布→田無
11/2 アキバでキーボード購入.いい感じのキータッチ.しかしWindows key がついていない(T.T)

ついでに,テープ起こしをしなくてはだったり,新しいマウス(Logicool Click Plus)を買ったが重くて手が炎症気味(笑

あと,なにやらPS2が20Kになるらしい.いろいろポイントカードを使って購入予定である.
・・・つか,買ってもやってる時間があるのかどうか,不明である(笑

Forbidden fruits & Misdirection

Date
2003-11-04 (火)
Category
memo
なんか,ベトナム並みに泥臭くなってきたイラク情勢であるが,こと此処にいたってブッシュ家のパパと息子の違いが見えてきた気がする.バグダッドという禁断の果実に手を伸ばさないような自制心があったのがパパ,アフガンで上手くいった(気がした)もんでついつい手が伸びてしまったのが息子.大変なのはその配下の普通の人間.ついでにいうと,とばっちりを受けて出ていかなきゃいけなさそうな自衛隊.どっかの外務大臣は「電機が通ってるから安全」みたいな発言をしていたが,頼むからそういうのは貴方の頭の中だけで勘弁,と心底思う.

で,バカな親分といえば都知事もそうなわけであるが,彼の政治手法をして「手品のように問題を抽出し,手品のように問題を解決する」と評している人がいた.だから実行力があるように勘違いされるが,実際はそう演出しているだけであって,実行力があるわけでもなく,その演出も裏で本当の問題が消されているとのことでった.
例えば排気ガス規制であるが,一見まとものように見えるが,その負担は末端の運送業者にいくだけであり,製造段階での責任とか排気ガスの少ない車を作らないといけないとか,そういう問題はほっぽりっぱなしである.まぁ,人の心の内の「Not in my back yard」的な部分に上手く入り込んだというのもあるのだろうが.

ちなみに,もう一つ気になるのがミスデレクション.手品を使うときの基本的な技で,わざと注意を別の所にそらすことをいいます.さて、都知事の現在までの手法はいかにもマジック的な部分があるのだが,これが大がかりなミスディレクションだという可能性はないだろうか? ま,杞憂という言葉の典型例みたいなもんなんだが,ちと気になったので書き留めておく.

Return to Page Top