2004年05月

Entries Title

Winnyその後

Date
2004-05-20 (木)
Category
memo
正直ここのところ、京ポンにかまけていて、かなり世間の流れに乗り遅れている部分も多いのですが、ネットの住民としてさすがにWinny2とかの動向は無視しえないな、と思う。

ということで、47氏(やはり、あくまでここでの彼は47氏なんだよな)逮捕の続報というか、なんというか。とりあえず、注目しているところを単純列挙と息ますか。 なお、リンクを張るという行為自体も制作者の主観が入ってますので、そのへんに留意してここから先を見て下さいませ。

音楽配信メモ
ここのサイトの作成者津田氏は「だからWinMXはやめられない」の著者でもあり、P2Pというメディアの功罪にもっとも精通している人間の一人ではないだろうか、と思う。
とりあえず、12日時点のログにリンクを張っておきます。この辺からたどるのがよいかな。

hirokiazuma.com/blog
東浩紀氏による今回の件に対するコメント

くまをとる
同じく、石橋啓一郎氏による今回の件に対するコメント
氏のコメントはitmediaの記事にもなっております。ちななみに、itmediaという所はかなりいい記事も書きますが、いかんせん、バンク系のページということで一部突っ込みが甘いところがありますな。

切込隊長BLOG ~俺様キングダム
正直何処のどちら様か存じ上げないのだが、今回の件に関して見るべきコメントを寄せています。
金子氏@Winny逮捕と輸入CD禁止にみる産業界の意向や、敢えて産業界、警察の立場に立って東浩紀氏のエントリーに激しく反論してみるとか、おすすめかな。

極東ブログ
47氏が見たラジカルな世界
この考察自体は、友人の綾金庫裏耶氏と話していて出てきた話題。47氏がどれくらい確信犯なのか、ということも今後の方向性を定める一つの鍵になるだろうな。
しかし、現実として今段階ではP2Pの将来というものは、47氏個人の全てかかっているな。氏がドンキホーテのように戦い勝てば、P2Pというのは世に認められるものになるし、氏が法廷レベルでの話に終始すればP2PはUGな世界のものに、少なくともこの国では当分そうなるだろう。

winny_47_arrested
新聞記事等のまとめは、こちらが便利かと。
http://www.wikiroom.com/copyright/?winny_47_arrested

市民の安全を深刻に害し得る装置としてのWinny
主張はもっともである。ただし、論点を47氏の逮捕ということだけに絞れば、そもそも論議が始まっていない。批判ではなく、一つの問題に対する切り口とは、いくらでも存在するということであるし、そもそも、個々のソフトはそこまでの責任を持たないという使用許諾の元に作られているのだから。もし個々でWinnyに使用許諾以上の責任を求めるなら、M$のO$がぶち壊れて商業上で酷い損をした人間の損害賠償にまで責任を持たないと行けなくなってしまうと思うが、如何に?

arai blog at moodingigo
金子勇氏を支援する会
ということで、47氏、もしくは金子勇氏支援の総司令部でございます。

なお、これは完全に邪推なのですが、大枠として「既存メディア」と「ネットメディア」の対立というのは、生じうると思います。既存のテレビ、新聞等のメディアとしてはネットに同友ふうに適応するのか、もしくはネットをどの様に制御するのかが、大きなテーマの一つであるといえるでしょう。そういう意味で、この事件に対する各社の報道の体制を見ていれば、そういうものの方向性もみえてくるのでは、と思っています。
もっとも、そこまで見ている余裕がないのですがな。

ちなみに。
私自身が個々まで著作権にこだわるのは「限りなく真っ黒な二次創作」に感動した経験を持つからであったりする。ただ、極論すれば芸術なんて黒であろうが、白であろうが、琴線に触れるものを創れたものが勝ちだと思っている。金銭に変わることが価値ではない。
今の著作権の論議を見ている限り、金銭に変わるか否かが問題に思えて、仕方がないっす。

小沢一郎

Date
2004-05-18 (火)
Category
memo
いやぁ、こいつはさすがに素晴らしい寝業師だ。
福田が菅を引きずりおろせば、まるっきり同じ手法で小泉に一矢報いてやったわけだ。
とはいうものの、党首だとか首相とかになってないわけではないから、実際には損害はない。ま、全く損害が無い訳じゃないだろうが、逆にここで地位に汲々とするよりも印象はいいわな。小泉とか管を見てるよりも、福田、小沢を見てる方が楽しいわ。
もっとも、奴が嫌いというのは変わらないがな。ただそれは、嫌悪ではない。幾ばくかの畏怖を込めた感情である。

なんつーの、拳王みたいな感じ(w

面白いのが、「代表候補を降りる必要がない」といっているのが、全て与党関係者だというのが「素晴らしい」状況といえるだろうな。

しかし、こないだ「小泉年金未加入」と「小泉北朝鮮訪問」の見出しがYahooのトップに並んだときは、「わかりやすすぎ」と思ったもんだ。

右だ、左だ、中道だ、などという政治的な主義主張はどうでもいいから(よくはないが)、少なくとも、まともな批判に値する人間に表舞台に出てきて欲しいもんである。

Winny2続報

Date
2004-05-11 (火)
Category
memo
YahooのWinnyカテゴリーを見て思ったこと。
・・・何だ、これは?

都立の件をがたがたやってるときにも感じたのだが、報道ってのはやはり脚色されているなと感じた。
たとえば、ZAKZAKの「ウィニー」の“生みの親”天才技術者の素顔なんて記事は、いかにもヒッキーッて感じの印象を抱かせるように書いている。
ま、世間様の見方ってのはそんなもんだ。それに対して、ぐちゃぐちゃ文句を言おうとは思わないけど、自分たちが見ている「真実」というものがどの程度のものなのか、ということを示していると思う。

それはさておき。

著作権法というのは、親告罪の性質を持つそうである。極めて分かりやすくいうと、被害者が告訴をしなければ罪は「裁かれない」ということである。リンク先にもあるように、だからといって「罪でない」というわけではないので、そこには注意が必要だとは思うが。

でだ。そうすると今回の告訴者は誰なのであろうか? どうやらここを見る限りこないだの逮捕劇の著作権法違反幇助容疑ということなので、告訴者はやはりかのACCSということでいいようである。

個人的には、殺人に使われた包丁を作った人間が殺人幇助に問われるのか、的ないい訳は好きではないのだが、それにしたって、やり過ぎじゃないか?

ちなみに、現在いそいそと合法ファイルのupとdownをしているところである。ようするに、こういう使い方もあるのだ、ということを提示しておきたい。そう思う。

ちなみに、あえてここでは47氏と呼ばせてもらうが、氏がどの様に対応するのか、その点も興味を持って見ている次第である。

情報

Date
2004-05-10 (月)
Category
memo
情報には、意味と形がある。
すなわち、情報を論じるときその意味と形は厳密に分けられるべきである。
これは、私の言ではなく、その昔読んだ岩波新書の「情報化社会」だか、「マルチメディア」だかいう本に書かれていたことである。
ネットの世界で問われるのは、流れるデータの量と速度である。エロDVDのISOが流れようが、LinuxのISOが流れようが、それは等価である。

この辺のことを見事に取り違えたのが今回のWinny2の作者、47氏の逮捕劇である。

もっとも、逮捕したのが京都府警だというのもこれまた焦臭さ炸裂である。
先日のWinny2ユーザーの逮捕劇もそうだが、ようするに「ハイテク犯罪捜査No.1」という称号が欲しいように思えてならない。また、ウェディング事件に見られるように、刑事告発されたとたんに家宅捜索をするとかいう、けっこう無謀なこともやってる。

かなりむかついたんで、合法なでかいファイルを共有してやろうと思っているところ。とりあえず、写真のRAWファイルなんか、なかなかいいと思う。

ちなみに、逮捕された47氏が実はNekoFlightの作者さんだってのが、これまたちとびっくりしたことでもある。
このソフトをスクリーンセーバーとして使っていたことがあったのだが、これがまともに動かないがために、わざわざビデオカードを新調したことがあった。
そう考えると、ネット上の人材というのは、それほど多くないのかもしれない。

しかし、自らの罪状を認めるような供述をしているって話だけど、ホントかな・・・。

最初の話に戻ると。
流通する情報が媒体と切り離せない形で存在した時代は終わった。その時代の異物である著作権法など、現実には何の意味もない。そのへんを理解した上で、どの様に権利を守るか、どの様にコンテンツを流通させるか、それが求められてると思う。

蔵等吶喊!!

Date
2004-05-06 (木)
Category
memo
吶喊・・・大声を上げながら、敵陣に攻め入ること。突撃。

ということで、蔵等吶喊、完遂しました。
えっと、本来ならば、勝ったとか負けたとかいうべきなのでしょうが・・・・。
まぁ、一部ネタバレを含みつつ、感想といきますか。

○ 全体の話。
・・・長い(汗。特に、後半は「これで終わりか~」と、嘆息したあとにまだ続きがあったり。それから、シナリオが多いです。本筋1,メイン5,サブ5,おまけ3,付録1,という感じ。それぞれのシナリオ間で話の筋としては破綻が無いかもしれないが、一つの「流れ」にまとまったか、というとちょっと疑問。
ダーマエことメイン・ライターの麻枝氏はこの作品のテーマとして「家族」を挙げており、プレページの始めには、「--ある町の物語」とあり、現製品紹介のトップには「人と町の物語」とある。すなわち、本当はオムニバス形式で色々な物語を積み上げて、「町」と「家族」を軸とした一つの作品としたかったのだろう。そのへんの意図は、作品をやっていても分かる。ただまぁなんだ。たくさんの要素は詰め込んだけど、一つの作品としては成立しなかったかな、というのが正直な感想である。
あと、中途半端に超常現象を入れるのは止めてくれ。というか、「不回避の運命」のいい訳を超常現象に頼るのは勘弁である(;´Д`)

○ 個別シナリオ
本編1+メイン5のシナリオの内、麻枝が4本(渚、智代、有紀寧、風子),魁担当が1本(杏・椋),凉元担当が1本(ことみ)のようです。個人的には、ことみシナリオが一番でした。次は、風子と杏・椋シナリオが同順位くらい。有紀寧も悪くないけどもう一つ。智代は、キャラがもったいない。渚は・・・、いい子なんだけどね(w、という感じ。つーか、これを見てる限り、自分的には麻枝氏、いらないってことかしら。
全体として、一本のシナリオのぞいて世界設定とも矛盾しないし、何らかの形で繋がってました。しかし、個人的にはまさにその世界設定と相反することみシナリオが一番好きだったりして(W ただ、彼女が心を開いた理由があれというのは、ちょっと手を抜き過ぎかと(x_x)。それから、ネタバレでいくと朋也と親父、汐の和解があれでいいのかという感じだ。あげく、TUREでは、それがなかったことに・・・。いや、渚が生きているのだから、それでいいのかもしれないけど、そうすっと、朋也君、ちと惨めすぎですな・・・。

○ 「町」を描くということ。
何せ出が地理科で、去年の夏などは聖地巡礼などといって本州半周をしてきた私のこと。町、というものをどう扱うのか、ということに期待していた。が、ちとこの点については落胆である。ここから先はネタバレで。

クラナドというゲームは前半部とAfter部に分かれる。前半部は主に学校での話であり、Afterの方が町での話である。この後半をやってる限り、なんか、「町」につながらないんだよな。
「ある町の物語」、なんだから別に町が実際の町でなくてもかまわない。たとえば、AIRの舞台となった海沿いの町は存在しないだろう。しかし、実際に存在しない町であっても、霧島医院の前の焼けるアスファルト、神社で聞こえる蝉の声、廃駅の前の広場で飛んでいたシャボン玉、そして、防波堤の上を渡る涼しい海風、そういったものを俺は感じられた。物語の中の場面、場面が「場所」に個性を与え、あの町を現実味があるものにした。
After編では、「町」が舞台になってるが、個々の場面と「町」がバラバラのように思える。学校は学校でしかなく、古河パンは古河パンで、渚と朋也のアパートはアパートでしかない。このパーツが組み合わさって、一つの「町」になっていない。
おそらく、「光の玉」を集める過程がそれを組み合わせる方法だと思っていたのだろうが、実際には「町」ではなく、「人」の話になっている。それも、家族というわけでもなく、あくまで個々の人間と人間の話、という感じで・・・。
結果として、あれだけ材料を集めたにもかかわらず、一つのものに組あがっていないように思える。
だから、町に現実味がないのだなぁ、と思うのだった。

とにかく、この手の作品における町というものの形成過程は、ちょっとそれはそれで追求していいのかもしれない。何たって、文学の中の地理空間とかいうのがあるんだから(w

○ その他
OPは(・∀・)イイ!!できである。場合によると、作品の構成要素のなかで一番出来がいいかも。
今回からボーカル参加のriyaさんも、前作から引き続きのLiaさんも、ボーカル陣はきっちりそろえてきました。音楽に関しては、杏のテーマである「それは風のように」が一番お気に入りか。アレンジアルバムは、今のところ今一つ。ただ、聞き込めば変わるかも。キャラ的には、杏、それから智代ですか(ということで、智代シナリオは残念である)。逆に、朋也と春原はちと感情移入できなかったなぁ。ヘタレ度が鳴海貴之と同じかそれ以上(w
あと、「超多重絃奏世界理論」は是非突き詰めて頂きたいもの。おそらく、ラーゼフォンへと続くのでしょう(笑 
それから、いたる絵・・、はなれた(w

ただ、存外、好評のようです。2chとか見てる限り。作品の出来・不出来ではなく、個人的な思い入れと衝撃度を基準とするならば、月姫>AIR>君が望む永遠>Fate, Kanon, Snow>>CLANNAD, ONEという感じの順番か。

その昔

Date
2004-05-01 (土)
Category
memo
めぞん一刻という漫画を読んで思ったこと。
甲斐性無しとは、貧乏のことである。

今日、蔵等をやって思ったこと。
甲斐性無しとは、全般的に頼りがいのない男であるということ。

・・・今更それに気づきますか? つか、蔵等やって気づきますか(w

ということで、着々と蔵等進行中。何故かすでに二人分のシナリオがクリアーされてます。連休としては何であるし、微妙に仕事が積まれていく気もするが、まぁ、よしとしよう(w

ちなみに。
藤林杏。漢和辞典やら、広辞苑やらを豪快に飛ばす様は、なぜか六法全書を持って私のことを追い回すのを人生の喜びの1~2割を費やしているどっかの誰かを思い出してなりません(w

Return to Page Top