2004年03月

Entries Title

矜持、というもの。

Date
2004-03-18 (木)
Category
memo
事実は小説よりも奇なり、とはよくいわれる。
が、どちらかというと「事実は小説よりも醜悪である」という気分になる。

「首都機能は北東へ」といってる人間が「首都ならではの大学」を作るための学部評価委員だそうだ。挙げ句の果てに、「今、日本は病んでいます。病んだ日本のフロンティアは日本の中にある。日本は制度が疲弊し、それを一新するために、新しい顔を必要としています。東京をもって日本の顔とする時代が終焉しました」といってる人間が、「アジアの学生が憧れるのは日本の先進性である。その先進性を体現しているのが首都東京である」とか、よく言えるもんだ。
ホント、恥ずかしくないんかね?

いや、恥ずかしくないからこそこんなことの片棒を担いでるんだろうけどね。

俺も、行政の人間だ。純粋な研究者じゃないし、正直それを気取るつもりはない。ただ、研究者としてではなく、一人の人間としての矜持だけは保つべきでだと思う。

以下、参考URLである。

時代の風:http://www.mainichi.co.jp/eye/kaze/art/040307M076_0303100D10DC.html
首都機能は北東へ:http://ns.hokutou.org/soke/13.html

ちなみに、LinkはWeb上での権利であり、利点である。それ故、常識の範囲内であれば否定するつもりもないし、基本的には参考URLはリンクするのであるが、こんなものにリンクなんてしたくないので、各自コピペで対応して頂きたい。

石と麻

Date
2004-03-17 (水)
Category
memo
なんのことをいいたいかというと、それぞれ最後に「原」を付けて頂ければ分かるかと。
ま、似たようなもん、といってしまえばそこで終わりになるので、それもどうかと(藁
てなこって、ちと頭を使ってみる。
共通点としては、「閉塞した現状を打ち破るための明確な答えを用意している」という点にあるだろう。その方法論は当然違うのだろうが、指向するものは驚くほど同じように感じられる。一方で、その理屈を信じられない人間にとっては「どう考えてもただの空絵事」もしくは「意味不明の戯言」にしか思えないのがこれまた共通している。

さて。
「バカの壁」で一世を風靡した感のある養老孟司氏はこの様な単純な答えを求める指向性をして、「都市的な思考法」と評している。ここでいう都市的思考法とは、いわゆる近代科学、もしくは理系的思考法と言い換えても良いものである。

「都市再生」を標榜するStoneと理系の人間が多く含まれたHempの集団と、何か奇妙な合一が見られる。
いや、これは決して「奇妙」なものではなく、ある意味で「必然」なのかもしれない。余りにも単純に「正しいこたえ」を求めすぎた、我々の世代の抱えている問題なのかもしれない。

そして。
前述の養老氏は、この様な単純な答えを求める方向性に対して「手入れ」という概念を提示している。

世の中に正解なんて無い。明確な答えのない世の中に対して、Make and Tryで可能な限りの最適解、よりベターな選択を繰り返していくしかないといっている。
皮肉なのかどうかしらんけど、今やってる仕事は自然環境に対して最適解を求めてきた時代を、如何に復元するのか、ということである。もっとも、これまでやられてきた文章や遺跡ではなく、地図も用いる点が違うのであるが。
それはそれとしてやっていくとして。

いつか、しっかりその辺とは対峙するときが来るのかもしれない。

なお、養老氏は「バカの壁」ではなく「いちばん大事なこと」にて上記の見解を述べていることを、最後に付記しておく。

泣き虫わたすK:後日談

Date
2004-03-16 (火)
Category
memo
で、下記の出来事の後日談。
何故か知らぬが、わたすKが泣いたあとの酒の席で、何故泣いたのかが話題になったそうな。一説には、「あれは嘘泣きで、何故嘘泣きなぜするのかが、不明である」という意見が出るあたり、まぁ、人徳の無さを示していてほほえましくもある。

本当か?

などという話はいいとして。
そん時に、某後輩Kがこういったそうな。
「俺は、わたすKのことはよく知らない。でも、奴が何故泣いたのかは知っている。奴はB類が好きなんだ」
ああ、正解だよ。つか、そーいうのを「よく知っている」っていうんだよ、きっと(笑
ただまぁ、なんだ。単純だってのもあるのかもしんないけどさ、とりあえずそういう自分は気に入ってる。素直に、好きなもののために泣けるのは、悪いことじゃないと思う。そういうふうに単純な自分を分かってくれる人間に恵まれていることは、幸せだと思う。

いかれた状態ではあるけど、そういうことを確認出来たのは、それはそれで悪くないのかもしれない。

・・・つか、ナル入ってますな(藁

追記
そういえば、某友人が「俺が死んだら、泣いてくれる人間が二人だけいるから、その内は死なん」といってくれたことがあった。自分の気持ちがそういうふうに伝わるのも、やっぱりうれしいものである。あらためて、多謝。

泣き虫わたすK

Date
2004-03-08 (月)
Category
memo
わたすKは,泣き虫である.
うれしいことがあったり,悲しいことがあったり,しあわせなことがあったりすると,すぐ泣く.
そんなこんなで.

うれしいことがあった.しあわせなことがあった.

あ,こう書くと季節柄,「ハルがキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!」と勘違いされるかもしれないが,全然そんなことじゃなくて.
自分の母校の後輩が「自分は,B類に来たくてB類に来たし,B類以外来る来もないし,B類にいて良かったと思う」といっていたのを聞いて,本当に,本当に,うれしくて,しあわせで,えぅえぅと泣いてしもーた.ま,号泣しなかっただけ,良しとしてくれ.

自分のやってきたことが,彼にとってのB類にどれだけ貢献してるのかは分からないが,ただ,そういう風に思ってもらえるように,一人でも多くの人間にそういう風に思ってもらえるために,一生懸命,突っ走ってきた.

それが,もう10年以上前の日々.

果たして,そう思うのは彼だけじゃないかもしれない.
果たして,B類なんて嫌いだと思う人間もいるだろう.
それでも,一人でもそう思ってくれる人間がいるのなら,俺のしたことは,無駄ではないのだろう.
10年たって.もう無くなることもほぼ決まって.
そんな状況の中でも,一人でもそう思ってくれたことが,本当にありがたくて,うれしくて,泣きたくて.

かなり,いかれた状況の中ではあるが,それでも私は,そういう人間がいる限り,そういう人間が一人でも多くいてくれるように.

それでも,突っ走ろうと思う.

こたえ

Date
2004-03-03 (水)
Category
memo
親愛なるくりや殿

あらためてお疲れ様であった。
俺としては、このせっぱ詰まった状況に置いて、不謹慎ながら久しぶりに楽しかったし、いい仕事が出来たと思っている。
それに、上と下のコンビネーションはけっこう良かったと思っている。本当なら別の人がやることになってたのだが、まぁ、結果オーライであったろう。君があそこにいてくれたからこそ、俺は結構やりたいように出来たのだと思う。

ただ、これは俺たちが上手くやったから上手くいった、というわけではないだろう。俺たちはただ場を用意しただけであり、そこに来てくれる人がいたからこそ、上手くいったと思っている。 その人達から得た力を、付託された信頼に俺たちはどの様にこたえていくべきだろうか。その事を、俺は今考えている。

一つは、これから何をすべきかということ。
もう一つは、何を目指すかということだと思う。

何をすべきか。
これは比較的明瞭だと思う。抽象的だと思うけど、これからは水を与えるべき時だと思う。種をまく時期はまずは過ぎた。これまでにまいた種に水をまき、苗を育て、花が咲くまで大切に育てるべきだと思う。
具体的にはあの日来てくれた人たちになんとかわたりを付け、協力体制を作ること。それを足がかりとして、他大学との協力体制を作ること。そして、広く都民の中に出ること。ではないかと思う。

問題は、何を目指すのかということだと思う。

28日は、戦術的には上手くいったと思う。でも、戦略的には何も変わっていない。極めて突き放した見方をすれば、「自爆しなかった」ということに過ぎない。そして、広い意味での「我々」だけでもこの状況を変えることは出来ないだろう。
会の後半、皆の言葉や主張は分かるのだが、それでも何処かに違和感を感じていた。
彼らにとって、我々にとって、そして俺たちにとって奴は確実に不倶戴天の敵と呼んで差し支えがないと思う。感性も、理性も、そういっている。それでも、心の何処かで「それではいけない」と囁きかけているのも事実である。
多分、それを認めた瞬間に、俺自身が奴と同じ所に堕するのからだと思う。

おそらく、奴の感性的な行動原理は「気にくわない」だけなのだと思う。自分の価値観、考え方、それに従わない人間が気にくわないから、自分の力をつかってそういう人間を痛めつけて憂さ晴らしをしているのだと思う。
俺たちが奴を不倶戴天の敵という理由で対立することは、ある意味で奴の「気にくわない」という原理と同じ所に墜ちてしまう気がする。やはり、それは避けるべきだと思う。

もう一ついうなら、この状況の趨勢を握っている都民にとっては、現状では奴は不倶戴天の敵ではない。この状況で、奴と不倶戴天の敵として向かうことは、得策ではないと思わざるをえない。
多くの人にとって、不倶戴天の敵になるためには、やはり決定的な利益、もしくは思想の対立が存在する場合が追い。今段階では、この「決定的対立」はまだ無いと見なさざるをえないと思う。
ということで、文句は言う。文句は言うが、目指すところは交渉に席に着かせる所までではないだろうかと俺は思っている。
もっともこれは今の枠組みの中での話なので、違う枠組みとなれば、また別の話になるともう。
今回の目的は、「敵対」ではない。その辺をもう一度考えるべきだと思う。

最後に、一つ気を付けるべきこと。
いや、ここまで無謀に盛り上がっちまった場合、そのあとが大変だということである。期待が大きいということは、それにこたえられないとすぐにも見捨てられるということである。その辺も気を付けるべきだと思っている。
これが、今のところの私の答えである。

上記文章は、友人の綾金庫裏耶氏への私信を加筆、修正したものである。

Return to Page Top