2005年12月

Entries Title

貴様は一体

Date
2005-12-25 (日)
Category
memo

何様のつもりなのだ?

鏡に映った自分の顔に、そういって唾を吐きかけたくなった。

確かに、強くなったかもしれない。
心が折れないこと。諦めないこと。負けないこと。
でもそれは、生きていくための強さであって、誰かを守るための強さではない。

自分のための強さであって、大切な人のための強さではない。

また、やり直しだ。

成功してくれ

Date
2005-12-13 (火)
Category
memo

JAXAとgooのALOSミッションキャンペーンサイトとやらが立ち上がった。
結構使いでのあるセンサーみたいです。

頼むから、打ち上げとか、軌道に乗せるとか、太陽電池パネル展開とか。
成功してくれw

うーん

Date
2005-12-12 (月)
Category
memo

アメリカ・カナダからの牛肉輸入再開が決まったそうだ。参考記事とか、参考記事とかです。

まず一つ確認しておくべきなのは、20月齢以下の牛だからといって、BSEにかからないわけじゃないということ。より正確に言うならば、BSEはプリオンというタンパク質の一種がある程度以上蓄積することに発病するのであり、20月齢以下のもでも、プリオンを持っていないということではない。

では、何故20月齢以下となっているのかというと、20月齢以下でBSEが発見されたことがないだけである。確かに、「発見されない」ということでは科学的だけど、あくまで「科学的限界」というということなので、その辺に注意です。

で、その上でだ。
実は恐いのはやっぱり風評被害なのよね。アメリカ・カナダ産の牛肉はこういう状態なので、そういった「灰色」の牛肉と、同じように「科学的限界」を抱えているとはいえ、それなりのチェックをすることによって「安心感」を醸成した牛肉とが区別無く市場に流れてしまう。このことによる、風評被害が起きるのが、実は恐かったりする。

逆に、それが起きなかったらどうなるのか。
別にどうにもならないけど、風評被害が起きるプロセス、という物を検討するサンプルにはなるのではないだろうか。

ただ、個人的には、やめといた方がいいのになー、とか思います、やっぱり。

最後だけ読んでおけ

Date
2005-12-12 (月)
Category
memo

仕事がらみでサステナビリティの科学的基礎に関する調査の報告書にちょっと目を通した。
本文はいいけど、あとがき(注:pdfファイル)の「11 本報告書へのコメントから」は目を通しておくべきだと思った。

『環境問題論議栄えて環境破壊進む』、『「美しい処方箋」は「処方箋のままで終わる」』、『これまで“科学”として行ってきた自然認識の限界』、『50年も昔からの問題に対して、認定方法1つサステイナブルになっていないのに空虚なものを感じませんか。』

ようするに、そういうことだ。口でいくら言っても、何一つ変わっちゃいない。

それを変えるために、何を為すべきなのか、何が出来るのか。そもそも、どう変えるべきなのか。きれい事じゃなく、現実問題として実行可能なことを考えるべきだろう。

Return to Page Top